蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310283559 | 309/フ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マーク・フィッシャー セバスチャン・ブロイ 河南 瑠莉
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001244970 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
資本主義リアリズム 「この道しかない」のか? |
書名ヨミ |
シホン シュギ リアリズム |
著者名 |
マーク・フィッシャー/著
|
著者名ヨミ |
マーク フィッシャー |
著者名 |
セバスチャン・ブロイ/訳 |
著者名ヨミ |
セバスチャン ブロイ |
著者名 |
河南 瑠莉/訳 |
著者名ヨミ |
カワナミ ルリ |
出版者 |
堀之内出版
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
309
|
分類記号 |
309
|
ISBN |
4-909237-35-4 |
内容紹介 |
資本主義の終わりより、世界の終わりを想像するほうがたやすい-。ポップカルチャーと社会に鋭い光をあて、ヨーロッパで熱狂的な注目を浴びたイギリスの批評家、マーク・フィッシャーの主著を翻訳。 |
著者紹介 |
1968〜2017年。ウォーリック大学で博士号取得。イギリスの批評家。英国継続教育カレッジ、およびゴールドスミス・カレッジ視覚文化学科で客員研究員・講師を務めた。 |
件名 |
社会思想 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
資本主義の終わりより、世界の終わりを想像するほうがたやすい。ポップカルチャーと社会に鋭い光をあて、ヨーロッパで熱狂的な注目を浴びたイギリスの批評家、マーク・フィッシャーの主著、待望の邦訳刊行。2017年1月に急逝した彼の、「ぼくらの」、言葉とため息、叫びを、未来へ届けるために。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 資本主義の終わりより、世界の終わりを想像する方がたやすい 第2章 もし君の抗議活動にみなが賛同したとしたら? 第3章 資本主義とリアル 第4章 再帰的無能感、現状維持、そしてリベラル共産主義 第5章 一九七九年一〇月六日―「何事にも執着するな」 第6章 形あるものみな広報へと消えゆく―市場型スターリニズムとお役所型反生産 第7章 「…二つの現実が折り重なって見えるとき」夢作業および記憶障害としての資本主義リアリズム 第8章 「中央電話局というものはない」 第9章 マルクス主義のスーパーナニー |
内容細目表
前のページへ