検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヒルズ黙示録 検証・ライブドア    

著者名 大鹿 靖明/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 苗穂・本町3410323772007/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ブランドデータバンク 日経デザイン
2009
210.61 210.61
明治維新 日本-歴史-幕末期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600315902
書誌種別 図書
書名 ヒルズ黙示録 検証・ライブドア    
書名ヨミ ヒルズ モクジロク 
著者名 大鹿 靖明/著
著者名ヨミ オオシカ ヤスアキ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2006.4
ページ数 346p
大きさ 20cm
分類記号 007.35
分類記号 007.35
ISBN 4-02-250175-8
内容紹介 堀江貴文氏の逮捕で日本社会を揺るがすライブドア。フジテレビとの攻防。村上ファンド、楽天との闘い…。裏では誰がどう動いていたのか? 舞台裏の人間ドラマを描ききった、書き下ろしルポ。
著者紹介 1965年東京都生まれ。朝日新聞社入社。アエラ編集部記者。
件名 ライブドア
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 明治維新は武士という支配階級がみずから消滅する大変革だった。徹底した革命が犠牲者も少なく実現されたのはなぜか。この問いに答え、複雑を極める維新史の全体を通観するために、公議・王政・集権・脱身分化の四課題をめぐる提携と対抗として安政五年政変から西南内乱までを史料に即してつぶさに描く。さらに、武力よりも多数派形成の努力が鍵であったことを見出し、今日のリベラル・デモクラシーの起源をも解き明かす。志士や雄藩の活躍物語という伝統的なスタイルを完全に脱し、第一人者が研究の集大成として世に問う、新説・明治維新史。
(他の紹介)目次 明治維新の前提―グローバル化の第四波
近世東アジアの世界秩序
近世日本の双頭・連邦国家
近世日本の社会―構造・動態と社会結合の変化
十九世紀前半の国際環境と対外論の蓄積
幕末:対外政策の変転
幕末:政治秩序の崩壊
幕末:公議・尊攘・強兵の運動
幕末:秩序再建の模索―「公武合体」体制の成立と武力衝突の出現
維新:「王政」・「公議」政体へ(一)―その最初の試みから最後の大名会議まで
維新:「王政」・「公議」政体へ(二)―武力の動員と政策・提携関係の激変
維新:「王政」・「公議」政体へ(三)―二つの「王政復古」
明治:政体変革の三年半―「公議」・「集権」・「脱身分」
明治:改革急進と武力反乱
明治維新と人類の「近代」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。