山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

魔法のラーメン発明物語   日経ビジネス人文庫  

著者名 安藤 百福/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310017734289.1/ア/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
378.6 378.6
原子爆弾-被害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000065902
書誌種別 図書
書名 魔法のラーメン発明物語   日経ビジネス人文庫  
書名ヨミ マホウ ノ ラーメン ハツメイ モノガタリ 
著者名 安藤 百福/著
著者名ヨミ アンドウ モモフク
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2008.8
ページ数 209p
大きさ 15cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-532-19456-7
件名 インスタント食品、ラーメン(麵類)
個人件名 安藤 百福
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 多様な核のイメージや言説の全体像をとらえるために、70項目をピックアップして解説する。“原爆”から「戦後70年」を見通すだけでなく、「いま」と「これから」を考える有用な知の資源として活用できる、最新の知見と視点を盛り込んだ充実の「読む事典」。
(他の紹介)目次 第1部 論争・事件史(「浦上燔祭説」の歴史と現在
慰霊碑碑文論争 ほか)
第2部 表現と運動(朝鮮戦争反対運動
『原爆の図』と全国巡回展 ほか)
第3部 語る/騙る(検閲と表現
外国人記者の被爆地ルポ ほか)
第4部 イメージ再考(「広島」「長崎」以前
きのこ雲 ほか)
(他の紹介)著者紹介 川口 隆行
 1971年、福岡県生まれ。広島大学大学院教育学研究科准教授。専攻は日本近現代文学・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。