検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

大人の“かくれ発達障害”が増えている 発達障害は万病のもと!    

著者名 岩橋 和彦/著   星野 仁彦/監修
出版者 法研
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013049394493.7/イ/図書室4B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 厚別8013042299493.7/イ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012937974493.7/イ/図書室6一般図書一般貸出貸出中  ×
4 山の手7013000083493.7/イ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  
5 ふしこ3213155637493/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩橋 和彦 星野 仁彦
2017
493.76 493.76
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001171078
書誌種別 図書
書名 大人の“かくれ発達障害”が増えている 発達障害は万病のもと!    
書名ヨミ オトナ ノ カクレ ハッタツ ショウガイ ガ フエテ イル 
著者名 岩橋 和彦/著
著者名ヨミ イワハシ カズヒコ
著者名 星野 仁彦/監修
著者名ヨミ ホシノ ヨシヒコ
出版者 法研
出版年月 2017.6
ページ数 173p
大きさ 21cm
分類記号 493.76
分類記号 493.76
ISBN 4-86513-388-2
内容紹介 新型うつ病、依存症、パニック障害・不安障害…。治らないその症状は、かくれ発達障害かも? 発達障害が増えている理由や発達障害が万病のもとであることを解説し、診断法、治療法・対処法、キャリア・ガイダンスを紹介する。
著者紹介 1960年神戸市生まれ。香川医科大学(現香川大学医学部)、同大学院卒。精神科医、医学博士。麻布大学生命・環境科学部教授、同大学健康管理センター長。
件名 発達障害
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 かくれ躁うつ病、新型うつ病、依存症、食べ吐き、リストカット、暴言、パニック障害・不安障害…治らないその症状は、発達障害に“重ね着”しているのかも?
(他の紹介)目次 第1章 なぜ発達障害が増えているのか(はじめに―なぜ今、発達障害が注目されてきたのか
そもそも発達障害とは ほか)
第2章 発達障害は万病のもと(発達障害と合併症・二次障害
気分障害―発達障害のほぼ9割が合併 ほか)
第3章 発達障害を正しく診断するには(学童期の心理学的に言われる“9歳の壁”
発達障害の初診年齢と二次障害の発症年齢 ほか)
第4章 良く効く発達障害の治療法・対処法(発達障害の診断と治療の受け方のコツ
薬物療法の実際 ほか)
第5章 発達障害とキャリア・ガイダンス(就活のキーワードは「コミュニケーション能力」、次に「主体性」
就労支援(キャリア・ガイダンス)はなぜ必要か ほか)
(他の紹介)著者紹介 岩橋 和彦
 1960年神戸市生れ。精神科医、医学博士。香川医科大学(現香川大学医学部)。同大学院卒。折野病院精神科医長、香川医科大学精神科講師を経て、麻布大学生命・環境科学部教授、同大学健康管理センター長。東京女子医科大学特別講師。日本臨床精神神経薬理学会専門医、精神保健指定医、認定産業医。専門は精神神経薬理(CYPによる向精神薬の代謝)、遺伝学(ゲノム検査)、アニマルセラピーなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星野 仁彦
 1947年福島県生まれ。精神科医、医学博士。福島県立医科大学卒業。米国エール大学児童精神科留学、福島県立医科大学神経精神科助教授などを経て、福島学院大学大学院心理学研究科教授。専門は児童精神医学、スクールカウンセリング、精神薬理学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。