検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

下山の時代を生きる   平凡社新書  

著者名 鈴木 孝夫/著   平田 オリザ/著
出版者 平凡社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013010823914/ス/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 孝夫 平田 オリザ
2017
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001155349
書誌種別 図書
書名 下山の時代を生きる   平凡社新書  
書名ヨミ ゲザン ノ ジダイ オ イキル 
著者名 鈴木 孝夫/著
著者名ヨミ スズキ タカオ
著者名 平田 オリザ/著
著者名ヨミ ヒラタ オリザ
出版者 平凡社
出版年月 2017.4
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-582-85841-9
内容紹介 経済縮小、人口減少の「下山の時代」にあって、日本と日本人はいかに生きるべきか。言語学の泰斗と、教育や地方再生の現場でも活躍する劇作家が、混迷を深める今こそ求められる哲学を語り合う。
著者紹介 1926年東京生まれ。慶応義塾大学名誉教授。専攻は言語社会学。著書に「ことばと文化」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 大きな経済成長も望めない「下山の時代」に、日本と日本人はいかに生きるべきか。言語学の泰斗と多方面で活躍する劇作家が混迷を深める今こそ求められる哲学を語り合う。今の地球に必要な日本式の思考スタイルとは。そして下山の先に何が見えるのか。人口減少、低成長時代において、混迷を打ち破る究極のヒント。
(他の紹介)目次 第1章 いま求められる日本式の思考スタイル(「現代口語演劇理論」はいかに生まれたか
いまの地球に必要な日本式の思考スタイル ほか)
第2章 新たな武器としての言葉(欧米輸入型の学問からの脱却を
人の悪口を聞くことが増えてきた ほか)
第3章 「登山の時代」から「下山の時代」へ(「登山の時代」は終わった
「循環の思想」が世界で求められている ほか)
第4章 下った先に見える風景(豊かさは度を過ぎると毒になる
人口が減ることを真面目に議論しよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 孝夫
 1926年東京生まれ。慶応義塾大学名誉教授。専攻は言語社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平田 オリザ
 1962年東京生まれ。大学在学中に劇団「青年団」結成。戯曲と演出を担当。現在は大阪大学CO・デザインセンター特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。