蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「言いたいこと」から引ける慣用句・ことわざ・四字熟語辞典
|
著者名 |
西谷 裕子/編
|
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013154983 | R813/イ/ | 参考図書 | 21 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
ちえりあ | 7900285474 | R813/イ/ | 参考図書 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
図書情報館 | 1310508070 | 813.4/イ/ | 2階図書室 | WORK-480 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001486988 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「言いたいこと」から引ける慣用句・ことわざ・四字熟語辞典 |
書名ヨミ |
イイタイ コト カラ ヒケル カンヨウク コトワザ ヨジ ジュクゴ ジテン |
著者名 |
西谷 裕子/編
|
著者名ヨミ |
ニシタニ ヒロコ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
443p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
813.4
|
分類記号 |
813.4
|
ISBN |
4-490-10918-4 |
内容紹介 |
慣用句・ことわざ・四字熟語について、伝えたい内容・意味から、的確な表現にたどりつけるよう配列した逆引き辞典。慣用句・ことわざ・四字熟語約2800句を解説し、語義・用例、漢字の異表記や正誤、故事来歴等も掲載する。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。教職、出版社勤務を経て、主に辞典の編集・執筆に携わる。編著書に「身近なことばの語源辞典」「勘違いことばの辞典」「四季のことば辞典」など。 |
件名 |
日本語-慣用語句-辞典、ことわざ-辞典、故事熟語-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
息子とゲームをしたり、事務所のスタッフとカラオケをしたり、ふつか酔いになったり。平凡な楽しみを味わいつつも、必ず妙なことが起こるのが、さくら流。新しくチャレンジしたいことは特になし、いつもの暮らしが無事にできればいい。願うことは世界平和。地味だけれど、コツコツ幸せを追求する日常は、みんなが心地よく生活するための貴重なヒントになるはず。さくらももこの「巣ごもり」絵日記。 |
(他の紹介)目次 |
2008年 秋 2008年 冬 2009年 新年 2009年 春 2009年 夏 2009年 秋 2009年 冬 2010年 新年 2010年 春 2010年 夏 2010年 秋 2010年 冬 2011年 新年 2011年 春 2011年 夏 2011年 秋 2011年 冬 |
(他の紹介)著者紹介 |
さくら ももこ 1965年5月8日静岡県生まれ。86年「りぼん」で「ちびまる子ちゃん」連載開始。89年同作品で第13回講談社漫画賞受賞。90年作詞をした「おどるポンポコリン」が日本レコード大賞ポップス・ロック部門受賞。91年初エッセイ『もものかんづめ』がベストセラーに。92年『さるのこしかけ』で第27回新風賞受賞。『スヌーピーブックス』シリーズでは翻訳を手がけるなど幅広く活躍した。2018年8月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ