検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新・武器としてのことば 日本の「言語戦略」を考える    

著者名 鈴木 孝夫/著
出版者 アートデイズ
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013138922804/ス/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 孝夫
2008
804 804
言語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000083194
書誌種別 図書
書名 新・武器としてのことば 日本の「言語戦略」を考える    
書名ヨミ シン ブキ ト シテ ノ コトバ 
著者名 鈴木 孝夫/著
著者名ヨミ スズキ タカオ
出版者 アートデイズ
出版年月 2008.10
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 804
分類記号 804
ISBN 4-86119-118-3
内容紹介 大事な情報が入りにくく、情報発信力に決定的に欠ける「情報鎖国」状態の日本。日本の対外情報活動は構造的欠陥があるといわれる理由を言語の側面から解き明かし、国家としての言語情報戦略を早急に確立する必要性を訴える。
著者紹介 1926年東京生まれ。慶応義塾大学医学部予科、文学部英文科卒業。同大学名誉教授。エール大学客員教授、カナダ・マギル大学イスラム研究所員等を務める。著書に「ことばと文化」など。
件名 言語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 非武装日本がとるべき道は、「ことば」と「情報」への新しい戦略。言語社会学の第一人者が今こそ注目すべき提言。
(他の紹介)目次 第1章 日本はいま、どんな国か(日本は情報鎖国―誤算の連鎖
言葉のくびき ほか)
第2章 日本語の国際化(国際舞台での言語
日本語を国連公用語に ほか)
第3章 受信から発信へ―西欧中心主義からの離脱(失われた自己の回復
自己を規準とする発想を ほか)
第4章 「言語政策」はなぜ必要か(「言語」に無関心な日本人
日本語は自然の一部 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。