検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

高齢社会の医療介護と地方創生 一億総活躍時代の日本版CCRCと地域包括ケアのあり方を問う    

著者名 齋藤 清一/編著   三好 秀和/編著
出版者 同友館
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180083925367.7/サ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
367.7 367.7
高齢者 介護福祉 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001130404
書誌種別 図書
書名 高齢社会の医療介護と地方創生 一億総活躍時代の日本版CCRCと地域包括ケアのあり方を問う    
書名ヨミ コウレイ シャカイ ノ イリョウ カイゴ ト チホウ ソウセイ 
著者名 齋藤 清一/編著
著者名ヨミ サイトウ セイイチ
著者名 三好 秀和/編著
著者名ヨミ ミヨシ ヒデカズ
出版者 同友館
出版年月 2017.1
ページ数 12,348p
大きさ 21cm
分類記号 367.7
分類記号 367.7
ISBN 4-496-05246-0
内容紹介 国民一人ひとりの安心医療と介護体制を確立するには。超高齢化社会の新しい地域創造のため、日本版CCRC(継続的なケアのあるコミュニティづくり)のあり方と医療介護経営の本筋である人事制度改革について知見をまとめる。
著者紹介 博士(経済学)。人事賃金管理センター代表取締役。
件名 高齢者、介護福祉、地域開発
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 高齢者の思いをベースに地域のあり方を再考する(成熟化高齢社会の地方創生と日本版CCRCのあり方
家計破綻を回避するリタイアメントプランと地方創生
ボランティア活動と地方創生
(事例研究)漂流する老後への防止策)
第2部 地域医療・介護・福祉の創造―住み慣れた地域で暮らすために〜(なぜ「地域包括ケアシステム」が必要なのか
地域医療を活性化させる看護師の役割
居宅看護と病院の役割を補完する支援―がん患者と家族が安心して暮らすために
介護に関わるボランティアと地域のあり方
介護の生産性向上を目指して―福祉用具から介護ロボットまで
地域・多職種協働から融合へ、ICTの可能性
人材の確保・定着のために自治体がすべき支援策)
第3部 地域医療を支える人材戦略(医療機関、施設における経営管理の特殊性
人事考課制度と人材育成制度の再構築
日本型成果主義賃金制度の導入)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 清一
 埼玉大学大学院経済科学研究科経済科学博士後期課程修了、博士(経済学)、民間製薬会社に入社、人事課長等を経て日本賃金研究センター主任アドバイザー、敬愛大学経済学部講師、東京医科歯科大学大学院講師、立命館大学客員教授、同大学医療経営研究センター副センター長を経て、現在人事賃金管理センター代表取締役、日本病院人事開発研究所代表幹事、滋慶医療科学大学院大学客員教授ほか。所属学会:日本経営倫理学会、日本労務学会、日本おもてなし学会理事ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三好 秀和
 京都大学博士(経済学)、早稲田大学ファイナンス研究科修了(MBA)、慶應義塾大学経済学部卒業。第一生命保険相互会社、現アセットマネジメントONE(株)出向、現日経MM(株)を経て、2007年立命館大学大学院経営管理研究科教授。立命館大学医療経営研究センター副センター長、平安女学院大学客員教授、日本FP学会理事、日本おもてなし学会理事。日本証券アナリスト協会試験委員。日本商工会議所金融事情研究会主催DCプランナー試験委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。