蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180008690 | 902.3/オ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
時間移民
劉 慈欣/著,大…
三体[1]
劉 慈欣/著,大…
老神介護
劉 慈欣/[著]…
流浪地球
劉 慈欣/[著]…
白亜紀往事
劉 慈欣/著,大…
ミステリースクール
円堂 都司昭/著…
息吹
テッド・チャン/…
超新星紀元
劉 慈欣/著,大…
キヴォーキアン先生、あなたに神のお…
カート・ヴォネガ…
円 : 劉慈欣短篇集
劉 慈欣/著,大…
三体0 : 球状閃電
劉 慈欣/著,大…
老神介護
劉 慈欣/著,大…
流浪地球
劉 慈欣/著,大…
三体X : 観想之宙
宝樹/著,大森 …
ネオ・サピエンス誕生
服部 桂/著,稲…
円
劉 慈欣/著,大…
クロストーク下
コニー・ウィリス…
クロストーク上
コニー・ウィリス…
月の光 : 現代中国SFアンソロジ…
ケン・リュウ/編…
タイタンのゲーム・プレーヤー
フィリップ・K.…
2010年代SF傑作選2
大森 望/編,伴…
息吹
テッド・チャン/…
フロリクス8から来た友人
フィリップ・K.…
三体[1]
劉 慈欣/著,大…
カート・ヴォネガット全短篇4
カート・ヴォネガ…
カート・ヴォネガット全短篇3
カート・ヴォネガ…
クロストーク
コニー・ウィリス…
NOVA2019年春号
大森 望/責任編…
revisions時間SFアンソロ…
大森 望/編
カート・ヴォネガット全短篇2
カート・ヴォネガ…
カート・ヴォネガット全短篇1
カート・ヴォネガ…
いたずらの問題
フィリップ・K.…
プロジェクト:シャーロック
大森 望/編,日…
はい、チーズ
K.ヴォネガット…
銀河の壺なおし
フィリップ・K.…
行き先は特異点
大森 望/編,日…
村上春樹「騎士団長殺し」メッタ斬り…
大森 望/著,豊…
誤解するカド : ファーストコンタ…
野崎 まど/編,…
NHKニッポン戦後サブカルチャー史…
宮沢 章夫/著,…
SFの書き方 : 「ゲンロン大森望…
大森 望/編,ゲ…
人みな眠りて
カート・ヴォネガ…
すばらしい新世界
オルダス・ハクス…
ゴッド・ガン
バリントン・J.…
ヴィジョンズ
宮部 みゆき/著…
時間衝突
バリントン・J.…
アステロイド・ツリーの彼方へ
大森 望/編,日…
カエアンの聖衣
バリントン・J.…
オール・クリア上
コニー・ウィリス…
オール・クリア下
コニー・ウィリス…
NOVA+ 屍者たちの帝国 : 書…
大森 望/責任編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001091468 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代SF観光局 |
書名ヨミ |
ゲンダイ エスエフ カンコウキョク |
著者名 |
大森 望/著
|
著者名ヨミ |
オオモリ ノゾミ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
373p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
902.3
|
分類記号 |
902.3
|
ISBN |
4-309-02501-8 |
内容紹介 |
伊藤計劃「虐殺器官」の衝撃、トマス・ディッシュの遺言、日本SF英訳事情…。2006年11月から2016年8月までのSF界の変化を、裏から表から観察・分析した記録。『SFマガジン』ほか掲載に加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1961年高知県生まれ。京都大学文学部文学研究科卒。翻訳家、書評家。著書に「狂乱西葛西日記20世紀remix」「新編SF翻訳講座」など。 |
件名 |
SF |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
SF書評家、SF翻訳家、SFアンソロジスト、SF創作講座講師、SF仲介者、SF編集者、そして筋金入りのSFファンとして、SF界を裏から表から見つめ続けた著者が、古今の知見や現場の声を豊富に交え、SFマガジン誌上より発信した10年間の記録。 |
(他の紹介)目次 |
1 紙宇宙船の騎士たち(伊藤計劃『虐殺器官』の衝撃―SF編集者列伝その1 宇山さんのこと―SF編集者列伝その2 短篇集ブームの光と影 ほか) 2 SFアンソロジーの夏(追想のバリントン・J.ベイリー 年刊SF傑作選のベスト・イヤーは? 年刊SF傑作選のつくり方 ほか) 3 二〇一〇年代SFの航海図(二〇一〇年代の日本SFに向かって “ハヤカワ・SF・シリーズ”温故知新―“銀背”の歴史を振り返る チョウたちの時間―円城塔『道化師の蝶』芥川賞受賞の舞台裏 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大森 望 1961年、高知県生まれ。京都大学文学部文学研究科卒。翻訳家、書評家。責任編集を務めたアンソロジー(NOVA書き下ろし日本SFコレクション)全10巻(河出文庫)で第34回日本SF大賞特別賞、第45回星雲賞(自由部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ