検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

映画は子どもをどう描いてきたか     

著者名 佐藤 忠男/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181038571778/サ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
291.1 291.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001735909
書誌種別 図書
書名 映画は子どもをどう描いてきたか     
書名ヨミ エイガ ワ コドモ オ ドウ エガイテ キタカ 
著者名 佐藤 忠男/著
著者名ヨミ サトウ タダオ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.12
ページ数 8,322,4p
大きさ 20cm
分類記号 778.04
分類記号 778.04
ISBN 4-00-022314-0
内容紹介 映画から世界を丸ごと愛せるようになりたい-。著者が新聞や雑誌に書いた映画についての批評や論文の中から、とくに子どもや若者の描き方に興味をもって論じている文章を、生前自ら選び編んだ一冊。
著者紹介 新潟県生まれ。映画評論家。著書に「映画でわかる世界と日本」「映画で見えた世界」「恋愛映画小史」など。
件名 映画、児童
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 「コンビ作家だったとはいえ、人間にここまでのことができるのか、と驚嘆するしかない」(『Xの悲劇』解説)。人気の本格ミステリ作家であり、本をこよなく愛する著者が国内外の名作に寄せた解説集。クリスティ、クイーンなど海外の古典から、江戸川乱歩、松本清張、綾辻行人ほか現代の国内作品まで網羅。今読むべき作品に出会える、最強のミステリ・ブックガイド!文庫化にあたり新たに解説3本と、杉江松恋氏との読書対談を収録。
(他の紹介)目次 お人好し探偵に乾杯―『ツール&ストール』大倉崇裕
こういう本格が好きなんだ―『踊り子の死』ジル・マゴーン
火のないところでパズルを燃やせ―『試験に出ないパズル 千葉千波の事件日記』高田崇史
眩暈と地獄―『暗色コメディ』連城三紀彦
小説への頌歌―『八月の博物館』瀬名秀明
夢想の哲学―『原罪の庭 建築探偵桜井京介の事件簿』篠田真由美
華麗なる名作―『オリエント急行の殺人』アガサ・クリスティー
極上のプレグナント・ミステリ―『バルーン・タウンの殺人』松尾由美
“はかり知れないもの”への供物―『囲碁殺人事件』竹本健治〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 有栖川 有栖
 1959年生まれ。大阪府出身。同志社大学法学部卒。89年『月光ゲーム』で作家デビュー。書店勤務を続けながら創作活動を行い、94年作家専業となる。2003年『マレー鉄道の謎』で第56回日本推理作家協会賞、08年『女王国の城』で第8回本格ミステリ大賞を受賞。1992年に始まった、推理作家・有栖川有栖と犯罪学者・火村英生のコンビが活躍する「火村英生(作家アリス)シリーズ」は、今も人気を誇り、18年に第3回吉川英治文庫賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。