検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊  文春新書  

著者名 井上 智洋/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180006918007.1/イ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012900621007/イ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013289840007/イ/新書14一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5012954672007/イ/新書1一般図書一般貸出在庫  
5 清田5513918085007/イ/新書20一般図書一般貸出在庫  
6 山の手7013107243007/イ/新書40一般図書一般貸出在庫  
7 太平百合原2410308684007/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 はちけん7410292697007/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 ちえりあ7900275723007/イ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
007.13 007.13
人工知能 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001071802
書誌種別 図書
書名 人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊  文春新書  
書名ヨミ ジンコウ チノウ ト ケイザイ ノ ミライ 
著者名 井上 智洋/著
著者名ヨミ イノウエ トモヒロ
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.7
ページ数 249p
大きさ 18cm
分類記号 007.13
分類記号 007.13
ISBN 4-16-661091-4
内容紹介 あらゆる人々が遊んで暮らせるユートピアか? 一部の人々だけが豊かになるディストピアか? AIの発達でほとんどの人が仕事を失う近未来を、気鋭の経済学者が大胆に予測する。
著者紹介 早稲田大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。駒澤大学経済学部講師。博士(経済学)。専門はマクロ経済学、貨幣経済理論、成長理論。AI社会論研究会の共同発起人。
件名 人工知能、情報と社会
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 あらゆる人々が遊んで暮せるユートピアか?一部の人々だけが豊かになるディストピアか?AIの発達でほとんどの人が仕事を失う近未来を、気鋭の経済学者が大胆に予測する。
(他の紹介)目次 第1章 人類vs.機械(ホーキング博士の憂鬱
「ターミネーター」は現実化するのか? ほか)
第2章 人工知能はどのように進化するか?(第五世代コンピュータの失敗
確率・統計的なアプローチ ほか)
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業(日本は衰退する運命にあるのか?
果実は食べ尽くされたか? ほか)
第4章 第二の大分岐―第四次産業革命後の経済(第四次産業革命をめぐる覇権争い
汎用AIは社会にどのように導入されていくか? ほか)
第5章 なぜ人工知能にベーシックインカムが必要なのか?(生活保護は労働者を救うか?
ソ連型社会主義は復活するか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 智洋
 駒澤大学経済学部講師。慶應義塾大学環境情報学部卒業、早稲田大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。2015年4月から現職。博士(経済学)。専門はマクロ経済学、貨幣経済理論、成長理論、人工知能と経済学の関係を研究するパイオニアとして、学会での発表や政府の研究会などで幅広く発言。AI社会論研究会の共同発起人をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。