蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ヤマザキマリの偏愛ルネサンス美術論 集英社新書
|
著者名 |
ヤマザキ マリ/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012601960 | 702/ヤ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
苗穂・本町 | 3413115969 | 702/ヤ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
白石東 | 4212235818 | 702/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
藤野 | 6213120956 | 702/ヤ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001005691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヤマザキマリの偏愛ルネサンス美術論 集英社新書 |
書名ヨミ |
ヤマザキ マリ ノ ヘンアイ ルネサンス ビジュツロン |
著者名 |
ヤマザキ マリ/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ マリ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
702.05
|
分類記号 |
702.05
|
ISBN |
4-08-720815-3 |
内容紹介 |
人嫌いのダ・ヴィンチ、いい人過ぎたラファエロ、筋肉フェチのミケランジェロ…。イタリアで美術を学んだ著者が、新視点でルネサンスを生み出した愛しき「変人」たちの魅力を読み解く。 |
著者紹介 |
1967年東京都生まれ。イタリア国立フィレンツェ・アカデミア美術学院で美術史と油絵を学ぶ。97年漫画家デビュー。評論、エッセイの著書も多数。「テルマエ・ロマエ」でマンガ大賞他受賞。 |
件名 |
ルネサンス美術 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
大ヒット漫画『テルマエ・ロマエ』のヤマザキマリを、ただ古代ローマと風呂が好きなだけの漫画家だと思ったら大間違い。実は一七歳で単身イタリアに渡り国立美術学校で美術史と油絵を学んだ筋金入りの美術専門家なのだ。そんな彼女が初の美術論のテーマに選んだのは、偏愛する「ルネサンス」。しかしそこは漫画家。あの大巨匠も彼女にかかれば「好色坊主」「筋肉フェチ」「人嫌い」と抱腹絶倒のキャラクターに大変身。正統派の美術論ながら、「変人」をキーワードにルネサンスを楽しく解読する、ヤマザキ流芸術家列伝! |
(他の紹介)目次 |
第1章 フィリッポ・リッピとボッティチェリ―ルネサンスを爛熟に導いた二人(フィリッポ・リッピ サンドロ・ボッティチェリ) 第2章 愛しのラファエロ、ミケランジェロ、レオナルド―秀抜した「変人」としてのルネサンス三大巨匠論(ラファエロ・サンティ ミケランジェロ・ブオナローティ レオナルド・ダ・ヴィンチ 「盛期ルネサンス」とは何か) 第3章 型破りで魅力的な各地の「変人」画家たち―シチリア、ヴェネツィア、北方の絵画(アントネロ・ダ・メッシーナ アンドレア・マンテーニャ パオロ・ウッチェロ ヴィットーレ・カルパッチョ アルブレヒト・デューラー ホルバインとグリューネヴァルト ピーテル・ブリューゲル) 第4章 王様から小説家までルネサンスの礎となった「変人」―わが敬愛するルネサンス人たち(フェデリーコ2世(フリードリヒ2世) ダンテとペトラルカ アンドレーア・パッラーディオ ジョルジョ・ヴァザーリ) 第5章 あらためて、「ルネサンス」とは?―多様性と寛容さが世界を救う |
内容細目表
前のページへ