検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

論衡   新書漢文大系  

著者名 [王 充/選]   山田 勝美/[訳]著   田辺 淳/編
出版者 明治書院
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116772435125.1/ヤ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 美樹子
2004
723.05 723.05
Maria 絵画-歴史 ルネサンス美術 キリスト教美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500231865
書誌種別 図書
書名 論衡   新書漢文大系  
書名ヨミ ロンコウ 
著者名 [王 充/選]
著者名ヨミ オウ ジュウ
著者名 山田 勝美/[訳]著
著者名ヨミ ヤマダ カツミ
著者名 田辺 淳/編
著者名ヨミ タナベ ジュン
出版者 明治書院
出版年月 2005.5
ページ数 2,140p
大きさ 18cm
分類記号 125.1
分類記号 125.1
ISBN 4-625-66341-5
内容紹介 中国古典の原文の読みどころに、書下し文と解説・背景を加えた、読みやすくて、コンパクトなシリーズ。先秦以来のさまざまな論を衝り、公平な分析と解説を加えたもの。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ルネサンス期のヨーロッパで描かれたおびただしい聖母子像は、人間存在の美しさへの人々の感受性を目覚めさせ、子を慈しみ育てる母たちの理想像となり、さらには文字文化から遠ざけられてきた女性たちに学ぶことをうながす役割も果たした。聖母マリアのイメージの変遷を、名画を読み解きながらたどり、ルネサンスの息吹を生き生きと伝える。
(他の紹介)目次 第1章 受胎告知―神の母から人の母へ(「受肉の神学」と新しい聖母子像
救済への入り口「受胎告知」
「受胎告知」のさまざまな表象 ほか)
第2章 ミルクスープの聖母―ミルクとスプーンのフォークロア(シンボル解読の旅へ
「授乳の聖母」と養い親ヨセフ
スプーンのシンボリズム)
第3章 書を持つ聖母―「神の器」から言葉の主体へ(象徴としての書物
読み書きを教える聖母
聖画の女性たちと書物 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石井 美樹子
 1971年、津田塾大学大学院博士課程修了。1974‐78年、ケンブリッジ大学で中世英文学・演劇を研究。現在、神奈川大学教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。