山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

魅力あふれる認知症カフェの始め方・続け方 認知症の人や家族が気軽に立ち寄れる場を!    

著者名 浅岡 雅子/著
出版者 翔泳社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119746733N493.7/ア/特設展示352B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013370099493.7/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513560747493.7/ア/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 はちけん7410288554493/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
493.758 493.758
認知症 喫茶店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000985555
書誌種別 図書
書名 魅力あふれる認知症カフェの始め方・続け方 認知症の人や家族が気軽に立ち寄れる場を!    
書名ヨミ ミリョク アフレル ニンチショウ カフェ ノ ハジメカタ ツズケカタ 
著者名 浅岡 雅子/著
著者名ヨミ アサオカ マサコ
出版者 翔泳社
出版年月 2015.10
ページ数 159p
大きさ 19×19cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-7981-4340-8
内容紹介 認知症の人や家族が気軽に立ち寄れて、不安な思いを受け止めてもらえる場である「認知症カフェ」。その開設の仕方から、運営の仕方、魅力を高めるさまざまな工夫までを紹介。各地の認知症カフェ事例や認知症の基礎知識も掲載。
著者紹介 1953年東京都生まれ。早稲田大学教育学部(教育心理学)卒業。医学系ライター。介護分野や高齢者医療の取材・執筆も行う。著書に「現場で使える介護記録便利帖<書き方・文例集>」など。
件名 認知症、喫茶店
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「認知症の人や家族が気軽に立ち寄れる場」として注目の認知症カフェ。モノ集め、各種手続き、地域との連携、トラブル予防、若年性認知症…。知りたい情報が満載!
(他の紹介)目次 Prologue 認知症カフェはどのようにして生まれたのか
1 認知症カフェの始め方(開設の仕方)
2 認知症カフェの続け方(運営の仕方)
3 認知症カフェを魅力あふれる場・役立つ場にするために
4 各地の認知症カフェ(オレンジカフェ)の事例紹介
5 認知症の基礎知識―認知症を正しく理解しておくために
付録1 認知症に関係する専門用語解説
付録2 認知症カフェの開設・運営の参考になる資料
(他の紹介)著者紹介 浅岡 雅子
 1953年、東京都生まれ。早稲田大学教育学部(教育心理学)卒業。企業に勤務したのち、フリーランスのライター・編集者となる。先端技術の解説記事、探訪記事など、多様な執筆を経験したのち、1993年からは医学系ライターとして大学病院の専門医を中心に300人以上の医療関係者に取材を行い医療専門誌や一般誌に多数の記事を執筆。2004年から介護分野や高齢者医療の取材・執筆も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。