検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

日本酒の科学 水・米・麴の伝統の技  ブルーバックス  

著者名 和田 美代子/著   高橋 俊成/監修
出版者 講談社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013009313588/ワ/ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  
2 東区民3112621804588/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310103633588.5/ワ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
588.52 588.52
清酒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000978814
書誌種別 図書
書名 日本酒の科学 水・米・麴の伝統の技  ブルーバックス  
書名ヨミ ニホンシュ ノ カガク 
著者名 和田 美代子/著
著者名ヨミ ワダ ミヨコ
著者名 高橋 俊成/監修
著者名ヨミ タカハシ トシナリ
出版者 講談社
出版年月 2015.9
ページ数 316p
大きさ 18cm
分類記号 588.52
分類記号 588.52
ISBN 4-06-257935-3
内容紹介 世界無形文化遺産の「和食文化」を象徴する「お酒」の奥深い正体とは? 「甘口」「辛口」の基準とは? 「冷や」とは「冷やした酒」のこと? 日本酒をとことん知り尽くすための一冊。
著者紹介 1956年福井県生まれ。明治大学文学部卒業。フリーライター。交通新聞社退社後、講談社の科学雑誌『Quark』などの雑誌編集や記事の執筆に携わる。著書に「声のなんでも小事典」など。
件名 清酒
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本酒ほどいろいろな料理に合う酒はない。鍋、ウナギ、焼き鳥、刺身に天ぷら…、中華、洋食、チーズ、そして塩をつまみに。日本酒の歴史は古く、収穫祭にあたる宮中祭祀の新嘗祭では、酒造りの儀式も執り行われるほど伝統を受け継いだ、まさに日本人のための酒なのだ。「甘口」「辛口」の基準とは?「冷や」とは「冷やした酒」のこと?燗酒に合う酒は甘口か辛口か?樽酒が脂っこい料理に適しているのはなぜ?など、日本酒をとことん知り尽くすための一冊。
(他の紹介)目次 プロローグ 日本酒とは?
第1章 酒造りの技
第2章 酒の原材料
第3章 麹と酵母
第4章 伝統技で醸す酒
第5章 ラベルが教えてくれること
第6章 日本酒のバラエティー
第7章 日本酒のおいしい飲み方
第8章 日本酒と健康
(他の紹介)著者紹介 和田 美代子
 1956年福井県生まれ。フリーライター。明治大学文学部卒業後、現・交通新聞社に入社。退社後、講談社の科学雑誌『Quark』などの雑誌編集や記事の執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 俊成
 1968年生まれ。1994年立命館大学大学院理工学研究科博士前期課程修了後、菊正宗酒造(株)入社。同社総合研究所にて二〇年余り生〓[U6]{915B}(もと)に関する研究に携わる。途中、国税庁醸造研究所研修員、東京での営業を経験し、2013年より総合研究所所長。2015年、日本生物工学会生物工学技術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。