検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「憲法9条」問題のココがわからない!! どこが、どう問題か?    

著者名 寺脇 研/監修
出版者 すばる舎
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012996530323/ケ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺脇 研
2015
323.142 323.142
憲法-日本 戦争の放棄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000977499
書誌種別 図書
書名 「憲法9条」問題のココがわからない!! どこが、どう問題か?    
書名ヨミ ケンポウ キュウジョウ モンダイ ノ ココ ガ ワカラナイ 
著者名 寺脇 研/監修
著者名ヨミ テラワキ ケン
出版者 すばる舎
出版年月 2015.9
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 323.142
分類記号 323.142
ISBN 4-7991-0451-4
内容紹介 憲法改正問題の核心的イシュー「憲法9条」問題。なぜ戦争放棄をうたう憲法をもつに至ったのか、それが半世紀以上にわたって根づき、一方で現実と乖離してきたか、さらに「安保法制」との関連など、9条を取り巻く論点を解説。
件名 憲法-日本、戦争の放棄
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今、自民党政権は粛々と「改憲」に向けて歩を進めています。国論を二分するテーマになりつつある憲法改正問題、なかでも、その核心的イシューが「憲法9条」の問題です。そもそもなぜ日本は戦争放棄をうたう憲法をもつに至ったのか、その歴史的経緯と、それが半世紀以上にわたってこの国に根づき、一方で現実と乖離してきたか、さらに「安保法制」との関連など、憲法9条を取り巻く論点をわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1部 憲法9条と日本と世界の「現状」および「近現代」を考える(戦後日本の「象徴」としての憲法9条
そもそも憲法9条ってどんな条文?
平和憲法をもっているのは日本だけなの?)
第2部 憲法9条と日本の「近未来」を考える(激動の世界 憲法9条を変えると日本はどうなる?
いったい、どこまでが「自衛」なのか?
日米安保と地位協定について考える)
(他の紹介)著者紹介 寺脇 研
 1952年、福岡市生まれ。東京大学法学部卒業後、文部省(現・文部科学省)入省。初等中等教育局職業教育課長、生涯学習局生涯学習振興課長、大臣官房審議官などを歴任。2006年に文部科学省を辞職するまで「ゆとり教育」や「脱偏差値」の推進などで活躍。現在、京都造形芸術大学教授、映画評論家、NPO教育支援協会チーフ・コーディネーター、高校生・大学生・社会人のための“対話型”私塾「カタリバ大学」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。