検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文学の力とは何か 漱石・透谷・賢治ほかにふれつつ    

著者名 佐藤 泰正/著
出版者 翰林書房
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180104994910.26/サ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 泰正
2015
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000956808
書誌種別 図書
書名 文学の力とは何か 漱石・透谷・賢治ほかにふれつつ    
書名ヨミ ブンガク ノ チカラ トワ ナニカ 
著者名 佐藤 泰正/著
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 翰林書房
出版年月 2015.6
ページ数 876p
大きさ 22cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-87737-384-9
内容紹介 夏目漱石における<文学の力>とは何か。宮沢賢治の生涯を貫く闘いは何であったか。<文学の力>の何たるかを示すものは誰か-。長年にわたり文学探究に打ち込んで来た著者による約70篇の作家論、作品論をまとめる。
著者紹介 1917年山口県生まれ。早稲田大学文学部卒。梅光学院大学大学院客員教授。文学博士。著書に「蕪村と近代詩」「近代日本文学とキリスト教・試論」「文学と宗教の間」など。
件名 日本文学-歴史-近代、日本文学-作家
言語区分 日本語



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。