検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

戦国の日本語 五百年前の読む・書く・話す  河出ブックス  

著者名 今野 真二/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119630093810.2/コ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513539717810/コ/図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今野 真二
2015
日本語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000906563
書誌種別 図書
書名 戦国の日本語 五百年前の読む・書く・話す  河出ブックス  
書名ヨミ センゴク ノ ニホンゴ 
著者名 今野 真二/著
著者名ヨミ コンノ シンジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.2
ページ数 254p
大きさ 19cm
分類記号 810.24
分類記号 810.24
ISBN 4-309-62479-2
内容紹介 さまざまな芸能・芸道が花開いた戦国時代には、いかなる日本語が読まれ、書かれ、話されていたのか。多様な可能性に満ちた濃密な時代のなかで変わりゆく日本語の姿を多面的に描く。
著者紹介 1958年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期退学。清泉女子大学教授。日本語学専攻。著書に「辞書からみた日本語の歴史」「「言海」を読む」「百年前の日本語」など。
件名 日本語-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 戦乱の世であると同時に、さまざまな芸能・芸道が花開いた「日本らしさの始発」とも言える時代、いかなる日本語が読まれ、書かれ、話されていたのか。武士が戦勝を祈願して行なった連歌、漢文で書かれた公家の日記、当時の言葉と文化を映し出す辞書『節用集』、発音などの実態を知ることができるキリシタン文献、天下人・秀吉の書状…古代語から近代語への過渡期、多様な可能性に満ちた濃密な時代のなかで変わりゆく日本語のすがたを多面的に描く。
(他の紹介)目次 序章 五百年前の日本語を概観する(武家・禅林・公家
中世語の時代 ほか)
第1章 漢文で書かれていた公家の日記(漢文で日記を記す
日本語を中国語風に書く ほか)
第2章 『節用集』から見えてくる室町時代(見出し項目となっている動物
見出し項目となっている人名 ほか)
第3章 宣教師の時代(ローマ字本からわかること
『日葡辞書』からわかること ほか)
第4章 豊臣秀吉のリテラシー(上杉謙信の書いた「いろは」
撥音・長音をどう書くか ほか)
終章 室町時代を環状彷徨する(秀吉と細川幽斎
秀吉と天正遣欧使節)
(他の紹介)著者紹介 今野 真二
 1958年、神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期退学。高知大学助教授を経て、清泉女子大学教授。日本語学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。