検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

入門現代物理学 素粒子から宇宙までの不思議に挑む  中公新書  

著者名 小山 慶太/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119528172420/コ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小山 慶太
2014
420 420
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000851771
書誌種別 図書
書名 入門現代物理学 素粒子から宇宙までの不思議に挑む  中公新書  
書名ヨミ ニュウモン ゲンダイ ブツリガク 
著者名 小山 慶太/著
著者名ヨミ コヤマ ケイタ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.8
ページ数 5,272p
大きさ 18cm
分類記号 420
分類記号 420
ISBN 4-12-102280-6
内容紹介 ミクロの世界・宇宙の果て・極低温など、日常生活では想像すらできない極限の世界を現代物理学はどう解明してきたか。その始まりから最前線までをやさしく解説。ヒッグス粒子、ダークマター、重力波などの最新トピックも紹介。
著者紹介 1948年神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。同大学社会科学総合学術院教授。理学博士。著書に「科学史年表」「犬と人のいる文学誌」「物理学史」他。
件名 物理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜモノは引きあうのか。「なにもない世界」は存在するのか。わたしたちの住む世界はいつ生まれ、どこに向かっているのか―。このような謎を追究するのが現代物理学である。ミクロの世界・宇宙の果て・極低温など、日常生活では想像すらできない極限の世界を現代物理学はどう解明してきたか。その始まりから最前線までを、やさしく解説する。さらにダークマターや重力波望遠鏡など、最新のトピックを紹介。
(他の紹介)目次 1章 重力―遠隔作用の不思議(漱石とニュートン
「巨人引力」の正体 ほか)
2章 真空―虚無の不思議(真空は豊饒で賑やかな世界
天動説と二元論的宇宙 ほか)
3章 電子―無限小の不思議(素粒子のふるさと、ケンブリッジ
ファラデー最後の実験 ほか)
4章 物質―極低温の不思議(物質の“変身”
相転移と熱 ほか)
5章 地球―知的生命のいる不思議(『竹取物語』とケプラーの『夢』
フォントネルの予見 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小山 慶太
 1948年、神奈川県生まれ。1971年、早稲田大学理工学部卒業。理学博士。早稲田大学社会科学総合学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。