蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
青春探偵社 文芸社セレクション
|
著者名 |
伊勢谷 静/著
|
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180781502 | KR913.6/イセ/ | 2階郷土 | 120B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180781510 | K913.6/イセ/ | 2階郷文庫 | 140 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001602428 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
青春探偵社 文芸社セレクション |
書名ヨミ |
セイシュン タンテイシャ |
著者名 |
伊勢谷 静/著
|
著者名ヨミ |
イセヤ シズカ |
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
74p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-286-22304-9 |
内容紹介 |
札幌ススキノを舞台に、大学を中退した賭け事好きな若者3人が、思いつきではじめた7件痛快娯楽事件簿<帯より> |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
新たなアイデアでチャレンジを続けるモノづくりの現場・技術開発のナマの声を収録。日の丸は沈まない!日本発モノづくり! |
(他の紹介)目次 |
特別講演 若い人たちに託したいこと―日本覚醒変革論 第1章 世界の産業基盤を支える鉄鋼製造とその役割 第2章 地球を航海する巨体船体の設計と造船の技術 第3章 巨大船体を動かすエンジンの概要とその製造技術 第4章 自動車用エンジンにおける課題とその対応 第5章 わたしたちの生活を支える空調技術とグローバル空調事業 第6章 中国におけるモノづくり技術の展開とグローバル事業 第7章 わたしたちの生活を支える空調技術とグローバル事業展開 第8章 地球環境を守る廃棄物処理技術の課題と今後 第9章 サステイナブルなモビリティの実現を目指して 第10章 巨大ダムの建設と施工・運用機械設備及びモノづくり技術の感動 |
(他の紹介)著者紹介 |
福田 國彌 1920年京都市生まれ。1943年京都帝国大学理学部物理学科卒業。元・大阪電気通信大学学長、元・学校法人千里国際学園副理事長・学園長。現在、大阪電気通信大学理事長、京都大学名誉教授、大阪電気通信大学名誉教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 徳章 1946年香川県(豊浜町)生まれ。1975年大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了、工学博士、大阪電気通信大学工学部精密工学科講師。現在、大阪電気通信大学理事、図書館長、メカトロニクス基礎研究所所長、工学部機械工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 幸治 1958年大阪市生まれ。1983年大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻修了。新日本製鉄株式会社入社。1988年大阪大学工学部機械工学科助手。1998年大阪電気通信大学工学部知能機械工学科助教授。2001年大阪電気通信大学就職部長。元・日本実験力学会長。現在、大阪電気通信大学工学部機械工学科教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ