検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

科学技術白書  平成28年版  IoT/ビッグデータ(BD)/人工知能(AI)等がもたらす「超スマート社会」への挑戦 

著者名 文部科学省/編集
出版者 日経印刷
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119886612R502.1/カ/16書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サリー・ガードナー リディア・コーリー 中井 はるの
2022
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001056925
書誌種別 図書
著者名 文部科学省/編集
著者名ヨミ モンブ カガクショウ
出版者 日経印刷
出版年月 2016.5
ページ数 9,339p
大きさ 30cm
ISBN 4-86579-044-3
分類記号 502.1
分類記号 502.1
書名 科学技術白書  平成28年版  IoT/ビッグデータ(BD)/人工知能(AI)等がもたらす「超スマート社会」への挑戦 
書名ヨミ カガク ギジュツ ハクショ 
内容紹介 平成27年度に科学技術の振興に関して講じた施策についての報告書。「ノーベル賞受賞を生み出した背景」を特集するほか、科学技術イノベーションの進展によって生活がどのように変化するのかを明らかにする。
件名1 技術-日本

(他の紹介)内容紹介 人間よりもずっとずっと小さい海のこびとに会ったことがありますか?むかしむかし。こびとたちは、「きょうのガラクタはあしたの宝もの」を合い言葉に、海でひろったガラクタで島をつくり、家をつくり、いろいろなものを楽しく利用してきました。海のこびとたちの楽しいくらしとぼうけんがはじまります。
(他の紹介)著者紹介 ガードナー,サリー
 イギリスのバーミンガムに生まれる。14歳まで難読症で読み書きが不自由だった。美術を学んで劇場の舞台美術に関わり、物語を書き始める。1993年に作家としてデビュー。『マザーランドの月』(小学館)でカーネギー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コーリー,リディア
 イギリスのイラストレーターでサリー・ガードナーの娘。2009年に王立芸術大学を卒業し、『Mooncat and Me』でデビュー。イギリス、ヘイスティングスに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中井 はるの
 JBBY(日本国際児童図書評議会)会員。日本ペンクラブ「子どもの本」委員。ビアトリクス・ポター協会会員。『グレッグのダメ日記』(ポプラ社)、『ワンダー』(ほるぷ出版)など訳書多数。『木の葉のホームワーク』(講談社)で第60回産経児童出版文化賞翻訳作品賞受賞。そのほか、ディズニー映画のノベライズ、創作など幅広い分野で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。