検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

日本人には二種類いる 1960年の断層  新潮新書  

著者名 岩村 暢子/著
出版者 新潮社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180942484210.7/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012932501210.7/イ/新書一般図書一般貸出在庫  
3 西区民7113060391210/イ/新書一般図書一般貸出在庫  
4 東月寒5213054579210/イ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000723053
書誌種別 図書
書名 日本人には二種類いる 1960年の断層  新潮新書  
書名ヨミ ニホンジン ニワ ニシュルイ イル 
著者名 岩村 暢子/著
著者名ヨミ イワムラ ノブコ
出版者 新潮社
出版年月 2013.10
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 210.76
分類記号 210.76
ISBN 4-10-610540-1
内容紹介 1960年を境に日本人の生育環境は一変し、この年以降に生まれた人はみな“新型の日本人”である。「個」と「家族」、人との関係性を変えてしまった「1960年の断層」を35の視点から炙り出す。
著者紹介 1953年北海道生まれ。大手広告会社を経て、キユーピー(株)顧問。食と現代家族の研究を行う。「家族の勝手でしょ!」で第2回辻静雄食文化賞受賞。他の著書に「変わる家族変わる食卓」等。
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、日本人
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 日本人には二種類いる―長年、食卓を中心に日本人の家族を見つめ続けてきた著者が到達したのが、この結論だった。一九六〇年を境に、日本人の生育環境は一変。この年以降に生まれた「’60年型」はみな“新型の日本人”なのである。「個」と「家族」、人との関係性を変えてしまった「一九六〇年の断層」を35の視点から炙り出す。従来の世代論とは一線を画す、まったく新しい刺激的な日本人論の誕生!
(他の紹介)目次 産院生まれの子供たち
1960年生まれから親が違う
「お母さん」は戦後新教育世代
民主主義家庭を指向する「お母さん」
憧れの住まいが家族を変える
育児用品いっぱい、赤ちゃん中心家庭
少なく産んで大事に育てる
次々買って、みんな中流
家庭教育を期待される「お母さん」
おばあちゃんの経験より「育児書」〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。