検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本の「宗教」はどこへいくのか   角川選書  

著者名 山折 哲雄/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118857606162.1/ヤ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012764085162/ヤ/図書室01a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山折 哲雄
2011
162.1 162.1
宗教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000472971
書誌種別 図書
書名 日本の「宗教」はどこへいくのか   角川選書  
書名ヨミ ニホン ノ シュウキョウ ワ ドコ エ イク ノカ 
著者名 山折 哲雄/著
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2011.11
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 162.1
分類記号 162.1
ISBN 4-04-703497-6
内容紹介 日本の宗教はどこからきてどこへいくのか。その解明の糸口として「鎌倉仏教=宗教改革論」を見直すことで、近代前後の宗教の変容を探る。『角川学芸WEBマガジン』連載を再構成して書籍化。
著者紹介 1931年生まれ。東北大学文学部印度哲学科卒業。宗教学者。国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター所長などを歴任。著書に「空海の企て」「さまよえる日本宗教」など。
件名 宗教-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の宗教はどこからきてどこへいくのか。その解明の糸口として「鎌倉仏教=宗教改革論」を見直すことで、近代前後の宗教の変容を探る。日本思想の根幹をなす「心のありか」としての祖霊信仰と、鎌倉仏教の担い手である法然・親鸞・道元・日蓮らの激しい内省による「心の探求」、これらの精神的な系譜と神仏とのかかわりから日本の宗教のゆく末を考える。
(他の紹介)目次 なぜ戦後日本で「ピープル」は「人民」と訳されてきたか
言葉が重層する近代日本人のアイデンティティ・クライシス
神の声、仏の声を「聞いた」東西の中世世界
明治に輸入された「中世」の概念と「宗教改革」
戦後「鎌倉仏教=宗教改革」論を復活した三人の旗手
「宗教改革」の対極に位置する先祖崇拝
「先祖崇拝」とは何か
遺骨に霊魂が宿るという信仰
天皇制も支えた「霊の威力」
「鎌倉仏教=宗教改革」論の否定、顕密体制論〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山折 哲雄
 1931年生まれ。宗教学者。東北大学文学部印度哲学科卒業。同大学文学部助教授、国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター教授を経て、同センター所長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。