検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

知ること、黙すること、遣り過ごすこと 存在と愛の哲学    

著者名 斎藤 慶典/著
出版者 講談社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117818294104/サ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000117205
書誌種別 図書
書名 知ること、黙すること、遣り過ごすこと 存在と愛の哲学    
書名ヨミ シル コト モクスル コト ヤリスゴス コト 
著者名 斎藤 慶典/著
著者名ヨミ サイトウ ヨシミチ
出版者 講談社
出版年月 2009.1
ページ数 244p
大きさ 20cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-06-215227-3
内容紹介 徹頭徹尾、世界は現象する。現象すなわち表現の根底には、ある種の「過剰」に基づく「反復」という事態がある-。現象学に立脚する哲学者が「私たちのこの現実」という事態を考え抜く。
著者紹介 1957年横浜生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学文学部哲学科教授。現象学、西洋近代・現代哲学を専攻。著書に「思考の臨界」「哲学がはじまるとき」など。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 徹頭徹尾、世界は現象する。現象すなわち表現は、ある過剰さを端緒とし、「受け取る」ことはすでに反復である。では、世界が存在としておのれを表現にまでもたらす「そのこと」は、いったいどこへ向けて、なのか。現象学に立脚する精緻強靱の哲学者が、「私たちのこの現実」という事態を考え抜く。
(他の紹介)目次 生と表現―芸術とは何か
第1部 言葉が生まれるとき(現象を統べるもの―言葉
語られるべきものと語られたもの
語る者―繋辞=媒体としての私
語ること―応答=責任
語られたものから語りえぬものへ―献ずること)
第2部 過剰のゆくえ(言葉が紡ぐ夢―不可能な愛
死し、書き、殺せり―「何ものでもないもの」に)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 慶典
 1957年、横浜生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程修了。哲学博士。現在、慶應義塾大学文学部哲学科教授。現象学、西洋近代・現代哲学を専攻。2007年より慶應義塾中等部長を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。