検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸の知識から明治の政治へ     

著者名 松田 宏一郎/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117622902311.2/マ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
311.21 311.21
政治思想-日本
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000004410
書誌種別 図書
書名 江戸の知識から明治の政治へ     
書名ヨミ エド ノ チシキ カラ メイジ ノ セイジ エ 
著者名 松田 宏一郎/著
著者名ヨミ マツダ コウイチロウ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2008.2
ページ数 288,4p
大きさ 22cm
分類記号 311.21
分類記号 311.21
ISBN 4-8315-1198-0
内容紹介 明治政府の確立に向かう変動期、学問と政治がいかに結びついていったのか? 近代化の要請に伴う衝撃を西洋・アジア諸国に共通の課題として捉え直し、幕末明治の多様な発想と論理が切り結ぶ場に注目した日本政治思想史の試み。
著者紹介 1961年広島県生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。立教大学法学部教授。専攻は日本政治思想史。
件名 政治思想-日本
言語区分 日本語
受賞情報 サントリー学芸賞
書評掲載紙 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 近代化の要請に伴う衝撃を西洋・アジア諸国に共通の課題として捉え直し、伝統/近代・西洋/東洋といった枠組みをのり超えて、幕末明治の多様な発想と論理が切り結ぶ場に注目した新しい日本政治思想史の試み。
(他の紹介)目次 第1部 統治エリート観における伝統と近代(「政事」と「吏事」―徳川期の統治と人材
朱子学・正学・実学―佐久間象山
エリート形成と能力主義の定義
福沢諭吉における知の「分権」)
第2部 アジア認識と伝統の再構成(「亜細亜」の「他称」性
「文明」「儒学」「ダーウィニズム」
「封建」と「自治」、そして「公共心」というイデオロギー)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。