検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

江戸時代の通訳官 阿蘭陀通詞の語学と実務    

著者名 片桐 一男/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119914265210.5/カ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  
2 西区民7113209527210/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
311.21 311.21
丸山 真男

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000852861
書誌種別 図書
書名 それは秘密の     
書名ヨミ ソレ ワ ヒミツ ノ 
著者名 乃南 アサ/著
著者名ヨミ ノナミ アサ
出版者 新潮社
出版年月 2014.8
ページ数 249p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-10-371014-1
内容紹介 政治家がトンネル事故の暗闇で出会った女。浪費癖のある妻の前夫たち。フェチに目覚めた小学生…。男女間の罠と純心を描破した短篇集。『yomyom』掲載等を単行本化。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史の意味と政治の可能性。丸山眞男研究第一人者の集大成。
(他の紹介)目次 第1部(丸山眞男における政治と市民―戦後思想の転換点
丸山眞男論の現在
政治社会の内部と外部―丸山眞男の位置をめぐって
丸山眞男との出会い方―石田雄『丸山眞男との対話』、飯田泰三『戦後精神の光芒』、苅部直『丸山眞男』書評
隠れたる市民社会―引き延ばされた社会契約の結び直し)
第2部(日本知識人の特質―福沢諭吉・吉野作造・丸山眞男
国民的ということ―知識人はつらいか
驚くべき問題限定能力―思想と学問の独特な結合の仕方
人間論の上に築かれた政治学―自己と社会の関係の問い直しを迫る
平和問題談話会の遺産―「平和への問い」再考
「超国家主義」から「一国民主主義」まで
再評価盛ん=丸山眞男を読み直す―「発展段階説」から政治固有の論理へ
誤読の可能性)
第3部(思想の「演奏」と主体性の曲想―丸山眞男研究序説
一研究者の精神の遍歴)
(他の紹介)著者紹介 都築 勉
 1952年東京生まれ。1978年東京大学法学部卒業。1985年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位修得退学。信州大学教養部専任講師、同経済学部助教授を経て、同経法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。