検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生物の進化に学ぶ乳幼児期の子育て     

著者名 斎藤 公子/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013023287376/サ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 公子
2007
376.1 376.1
保育 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700440947
書誌種別 図書
書名 生物の進化に学ぶ乳幼児期の子育て     
書名ヨミ セイブツ ノ シンカ ニ マナブ ニュウヨウジキ ノ コソダテ 
著者名 斎藤 公子/著
著者名ヨミ サイトウ キミコ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2007.8
ページ数 219p
大きさ 19cm
分類記号 376.1
分類記号 376.1
ISBN 4-7803-0111-3
内容紹介 健康なからだ・優しい心・かしこい頭脳をどう育てるか? さくら・さくらんぼ保育園創設者の保育実践の新たな到達点と真髄とは? 発達に関する疑問に答え、著者が開発したリズム遊びや描画の基礎を紹介する。
著者紹介 1920年生まれ。東京女子高等師範学校保育実習科卒業。さくら・さくらんぼ・第二さくら保育園創設者。著書に「あすを拓く子ら」「子どもはえがく」「子育て・織りなした錦」など。
件名 保育、育児
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 健康なからだ・優しい心・かしこい頭脳をどう育てるか!?さくら・さくらんぼ保育園創設者の保育実践の新たな到達点と真髄。
(他の紹介)目次 序文 子どもたちの未来を創る保育科学者―斎藤公子先生(小泉英明)
第1章 子育て・親にできること―斎藤公子への質問に答えて(子どもごころをとらえて―その1 「おねしょ」の問題から
「おねしょ」を私が治した例
子どもごころをとらえて―その2 トイレの“しつけ” ほか)
第2章 子どもの可能性は果てしない(リズム運動と絵にみる子どもの可能性―子どもの足の親指に注目を
どの子も育つ
胎児からの子育て―個体発生と系統発生 ほか)
第3章 幼少期に影響を与えた父・母―隠岐の歴史と伝統のなかで(隠岐生まれの母に育てられて
幼少期にはまず、健康なからだを育てる
食で治し、食で育つ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。