検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新人事労務制度完全導入マニュアル 新しい時代の労務管理    

著者名 蓮室 光雄/著   北村 庄吾/著
出版者 中央経済社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117398602336.4/ハ/1階図書室42B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

蓮室 光雄 北村 庄吾
2007
336.4 336.4
人事管理 労務管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700437416
書誌種別 図書
書名 新人事労務制度完全導入マニュアル 新しい時代の労務管理    
書名ヨミ シン ジンジ ロウム セイド カンゼン ドウニュウ マニュアル 
著者名 蓮室 光雄/著
著者名ヨミ ハスムロ ミツオ
著者名 北村 庄吾/著
著者名ヨミ キタムラ ショウゴ
出版者 中央経済社
出版年月 2007.7
ページ数 1,1,177p
大きさ 21cm
分類記号 336.4
分類記号 336.4
ISBN 4-502-39140-8
内容紹介 「人事の達人」と「年金博士」が、成果主義人事制度にたよらない、よりよい企業文化・社風をつくる人事制度を提案。シンプルで説得力があり、運用が容易な制度なので、実際の企業の実情に合った指導方法を体得できる。
著者紹介 昭和20年奈良県生まれ。中小企業診断士。ISO9000審査員補。
件名 人事管理、労務管理
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 今までの人事制度30の間違い(人事制度全般にみる8つの間違い
資格等級制度にみる7つの間違い
評価制度にみる11の間違い
給与制度にみる4つの間違い)
第2章 中小企業に適した人事制度の作り方(人事制度づくりの悩み
底流に流れる概念を変える
なぜ中小企業に適した人事制度が必要なのか
これからの人事制度が目指すべきもの
実際に制度を作る)
第3章 給与制度の設計(給与制度の基本的な考え方
参考:モデル給与設計システム
参考:昇給・賞与設計システム)
資料 新しい人事制度運用の手引き
(他の紹介)著者紹介 蓮室 光雄
 昭和20年奈良県生まれ。昭和43年愛媛大学工学部電気工学科卒業。平成14年岡山大学経済学研究科卒業。三井造船入社、船舶および海底石油掘削リグの設計に従事。その後、昭和61年株式会社アルマ経営研究所に取締役チーフコンサルタントとして入社、中小企業社員の働きがいづくりをテーマに、CI戦略、人事労務管理、経営計画、生産管理、生産性向上、ISO9001、目標管理などの企業経営全般に関わる幅広いコンサルティング活動の他、地域産業振興計画、地域商店街振興などの地域活性化指導を行なう。また、人事労務担当ビジネスマン・社会保険労務士を中心に人事制度、目標管理、ISO9001、生産性向上などの業務を行なうスペシャリストを養成している。その数は全国で600名を超えている。現在、中小企業診断士、ISO9000審査員補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 庄吾
 昭和36年熊本県生まれ。中央大学法学部卒業。社会保険労務士・ファイナンシャル・プランナー。(株)ブレインコンサルティングオフィス代表取締役、総合事務所ブレイン代表。弁護士・会計士等300名以上の有資格者のネットワーク型総合事務所ブレインを主宰。「資格業はサービス業」をモットーに人事・総務等の間接部門のアウトソーシング事業や業務ソフトの開発を展開する(株)ブレインコンサルティングオフィスの代表も務める。近年は、企業の退職金問題や公的年金の問題にも積極的に取り組み、一般誌やテレビ年金特番等で「年金博士」としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。