山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

この国のかたちを変える 「遠い政府」から「地域主権国家」へ    

著者名 松井 孝治/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117380493310.4/マ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
310.4 310.4
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700428784
書誌種別 図書
書名 この国のかたちを変える 「遠い政府」から「地域主権国家」へ    
書名ヨミ コノ クニ ノ カタチ オ カエル 
著者名 松井 孝治/著
著者名ヨミ マツイ コウジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2007.6
ページ数 280p
大きさ 19cm
分類記号 310.4
分類記号 310.4
ISBN 4-569-69343-9
内容紹介 まだ官僚や行政に任せきりの政治でよしとしますか? いまこそ公の精神と信頼の絆を取り戻すとき。京都生まれの熱血政治家が新しい国の姿を提唱する。メールマガジン『京都から、この国のかたちを変える』に加筆したもの。
著者紹介 昭和35年京都府生まれ。東京大学教養学部教養学科を経て、通商産業省入省。平成13年参議院議員に初当選。民主党シンクタンク「プラトン」理事。
件名 日本-政治・行政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 まだ官僚や行政に任せきりの政治でよしとしますか?いまこそ「公の精神」と「信頼の絆」を取り戻すとき!京都生まれの熱血政治家が新しい国の姿を提唱する。
(他の紹介)目次 第1章 遠い政府より身近な「公」(竃金の精神、滅びず!
公について考える
コミュニティと子どもたち
子ども安心・安全見守り隊
コミュニティ・ソリューション
「公の精神」と「信頼の絆」
できることと、できないこと
「学力」ってなんだろう)
第2章 天下りの実態と改革のあり方(データで見る格差社会
日本の「官公庁」には約九百万人の職員
談合の連鎖
渡辺喜美行革大臣とのやりとり
官僚たちの無駄遣い
二万六千もの公益法人
「公的」な仕事の担い手
リボルビング・ドア
天下り職員は二万八千人
官僚はプロではない
結局のところ、見事な骨抜き!
地域のため、住民のために働く役人もいる)
第3章 この国のかたちを変える(この国のかたちを変える
官邸スタッフ
七夕演説について思う
依存体質からの脱却
マニフェスト
わが国の安全について
アメリカと日本
「ムシ」と「カビ」
もうひとつの、この国のかたち)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。