検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

右翼と左翼はどうちがう?   14歳の世渡り術  

著者名 雨宮 処凛/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117366468S361.6/ア/児童新書28児童書一般貸出貸出中  ×
2 東札幌4012570935361/ア/ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513385236361/ア/ヤング1一般図書一般貸出在庫  
4 9012844255361/ア/ヤング13A,15B一般図書一般貸出在庫  
5 旭山公園通1210316632J36/ア/図書室児童書一般貸出在庫  
6 新琴似新川2210865560361/ア/ヤング一般図書一般貸出在庫  
7 拓北・あい2311920884361/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 苗穂・本町3410341550361/ア/ヤング一般図書一般貸出在庫  
9 白石東4212058814361/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 菊水元町4310321734J36/ア/ヤング児童書一般貸出在庫  
11 北白石4410343612361/ア/ヤング一般図書一般貸出貸出中  ×
12 厚別南8310407716361/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 もいわ6312019976J36/ア/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

雨宮 処凛
2007
右翼 左翼

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700420496
書誌種別 図書
書名 右翼と左翼はどうちがう?   14歳の世渡り術  
書名ヨミ ウヨク ト サヨク ワ ドウ チガウ 
著者名 雨宮 処凛/著
著者名ヨミ アマミヤ カリン
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.5
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 361.65 309.021
分類記号 361.65 309.021
ISBN 4-309-61643-8
内容紹介 右翼って何? 左翼って何? 両方の活動を経験した著者が、学校では教わらない右翼・左翼のテロ、革命や歴史や現状をとことんかみ砕く。現役活動家6人への取材も収録。
著者紹介 1975年北海道生まれ。愛国パンクバンド「維新赤誠塾」でボーカルを務め、その活動がドキュメンタリー映画「新しい神様」となる。著書に「生き地獄天国」「自殺のコスト」「暴力恋愛」など。
件名 右翼、左翼
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 中日新聞・東京新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 ウヨクとサヨク。命がけで闘い、求めているのはどちらも平和な社会。なのに仲良くできないのはなぜ?両方の活動を経験した著者が、学校では教わらない右翼・左翼のテロ、革命の歴史や現状をとことんかみ砕く。現役活動家6人への取材も収録。中学生以上、大人まで。
(他の紹介)目次 第1章 右翼と左翼と私(右翼と左翼の大きな違い
価値観を変えたオウム事件
ショックを受けた、テレビの中の悲惨な戦争
『ゴーマニズム宣言』との出会いから、右翼で活動を
居心地の悪い日本の右傾化
左翼になったの?と言われる理由
両方経験したから書けること)
第2章 右翼って何?(世界はこんなに矛盾しているのに、無力な自分が耐えられない
戦争で死んだ人たちへの想い
敵はアメリカと資本主義
当時の気分でアジってみます
パンクバンドで右翼活動
「玄洋社」からはじまる右翼の歴史
アメリカが好きか、嫌いか
17歳のテロリスト
新右翼、誕生の息吹
三島由紀夫、衝撃の切腹
空虚な時代の訪れ)
第3章 左翼って何?(小説の中の左翼
リアル左翼への大きすぎた幻想
元赤軍派議長と北朝鮮へ
自由民権運動からはじまる社会運動
全国で盛り上がる安保への反対
ベトナム戦争を機に広がる運動
激しくなる全共闘運動
めざすは世界同時革命。赤軍の登場
自傷行為という名の仲間殺し
世間を驚かせた企業爆破事件
迷走する左翼
若者たちによる新しい動き
生きづらさの中で)
第4章 両方の活動家に話を聞こう(右翼・木村三浩さん(一水会代表)
右翼・針谷大輔さん(統一戦線義勇軍議長)
古澤俊一さん
太田昌国さん(編集者・民族問題研究家)
足立正生さん(映画監督)
日野直近さん(仮名))
第5章 矛盾だらけの世の中で(正しいのはどっち?
やっぱり世界は矛盾に満ちている
知らないことの怖さ
声をあげる勇気を)
(他の紹介)著者紹介 雨宮 処凛
 1975年、北海道生まれ。96年、右翼団体に入会。98年、愛国パンクバンド「維新赤誠塾」結成、ボーカルをつとめる。99年、その活動がドキュメンタリー映画「新しい神様」(監督・土屋豊)となり、話題を集める。00年、『生き地獄天国』(太田出版)を出版し、デビュー。現在は生活も職も心も不安定さに晒される人々(プレカリアート)の問題に取り組み、取材、執筆、運動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。