検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

タブーと結婚 「源氏物語と阿闍世王コンプレックス論」のほうへ    

著者名 藤井 貞和/著
出版者 笠間書院
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117342998910.2/フ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 貞和
2007
910.23 910.23
日本文学-歴史-古代 結婚 タブー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700408636
書誌種別 図書
書名 タブーと結婚 「源氏物語と阿闍世王コンプレックス論」のほうへ    
書名ヨミ タブー ト ケッコン 
著者名 藤井 貞和/著
著者名ヨミ フジイ サダカズ
出版者 笠間書院
出版年月 2007.3
ページ数 7,324p
大きさ 20cm
分類記号 910.23
分類記号 910.23
ISBN 4-305-70340-8
内容紹介 源氏物語、万葉集、蜻蛉日記から精神分析学をとりこみつつ、思想を先取りする主人公たちの心性を明らかにし、古代人が抱え込んでいる「愛」と「結婚」と「性」の深層を物語から抉り出す古典文学論。
著者紹介 1942年東京都生まれ。東京大学文学部国文学科卒業。現代詩の詩人。立正大学教授。東京大学名誉教授。著書に「源氏物語の始原と現在」「平安物語叙述論」など。
件名 日本文学-歴史-古代、結婚、タブー
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 古代人が抱え込んでいる、「愛」と「結婚」と「性」の深層を、物語から抉り出す!源氏物語、万葉集、蜻蛉日記から、精神分析学をとりこみつつ、思想を先取りする主人公たちの心性を明らかにする、かつてなかった独創的な古典文学論。
(他の紹介)目次 タブーと結婚
源氏物語のタブー
レヴィ=ストロース氏の読解
少女の物語空間
蜻蛉日記と平安朝の婚姻制度
万葉集の結婚
招婿婚文学論―『高群逸枝論集』に
「うた」と愛
日本文学に見る愛・性・婚姻―座談 山本哲士/福井憲彦氏と
薫の疑いは善見太子説話に基づくか―源氏物語と阿闍世王コンプレックス1
阿弥陀仏のメランコリア―源氏物語と阿闍世王コンプレックス2
宇治十帖前史―正編と続編
(他の紹介)著者紹介 藤井 貞和
 1942年東京都生まれ。東京大学文学部国文科卒業。現代詩の詩人。古代文学、言語態。立正大学教授、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。