検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

満洲 記憶と歴史    

著者名 山本 有造/編著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117405936KR222.5/ヤ/2階郷土109B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0117405977K222.5/ヤ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
222.5 222.5
満州-歴史(1932〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700397321
書誌種別 図書
書名 満洲 記憶と歴史    
書名ヨミ マンシュウ 
著者名 山本 有造/編著
著者名ヨミ ヤマモト ユウゾウ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2007.3
ページ数 8,363p
大きさ 22cm
分類記号 222.5
分類記号 222.5
ISBN 4-87698-693-4
内容紹介 「満洲」が終わって60年。満洲の終焉から、満洲体験者の記憶の語りを歴史社会学的に考察。中国残留婦人・孤児の物語りや、知に刻まれた記憶についても収録。記憶と歴史の交錯する場をインタビューも交えて提示する。
著者紹介 1940年京都生まれ。京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。同大学名誉教授。中部大学人文学部教授。著書に「日本植民地経済史研究」「両から円へ」「「満洲国」経済史研究」など。
件名 満州-歴史(1932〜1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 「満洲」1945年(「満洲」の終焉―抑留・引揚げ・残留
戦後中国東北における政治的正統性の源泉―「東北抗日聯軍」の記憶から「北満根拠地」へ)
第2部 「満洲」の記憶(想起される「満洲」―岐阜県郡上村開拓団を事例として
「南満」日本人移民とその記憶―錦州省盤山県鯉城開拓団の「満洲」体験 ほか)
第3部 中国残留日本人(中国「残留」日本人の記憶の語り―語りの変化と「語りの磁場」をめぐって
「中国残留日本人」の語られ方―記憶・表象するテレビドキュメンタリー)
第4部 知に刻まれた「満洲」(学に刻まれた「満洲」の記憶―杉野忠夫の「農業拓殖学」
日本人建築家の見聞と設計―建築家の「記憶」とその「歴史」化)
(他の紹介)著者紹介 山本 有造
 中部大学人文学部教授、京都大学名誉教授。1940年京都市に生まれる。1967年京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。京都大学人文科学研究所助手、神戸商科大学助教授、京都大学人文科学研究所助教授、同教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。