蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180401150 | 778.2/オ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013118159 | 778/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アダム・オールサッチ・ボードマン 細谷 由依子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001329103 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イラストでわかる映画の歴史 いちばんやさしい映画教室 |
書名ヨミ |
イラスト デ ワカル エイガ ノ レキシ |
著者名 |
アダム・オールサッチ・ボードマン/著
|
著者名ヨミ |
アダム オールサッチ ボードマン |
著者名 |
細谷 由依子/訳 |
著者名ヨミ |
ホソヤ ユイコ |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
104p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
778.2
|
分類記号 |
778.2
|
ISBN |
4-8459-1805-8 |
内容紹介 |
映画づくりのための装置や手法から映画の基盤づくり、商業的な成功、そして一大産業への発達にいたるまで。映画の世界を形づくってきた人々の意欲とたえまない挑戦をイラストで描き出す。見返しに映画人のイラスト&名前あり。 |
著者紹介 |
イラストレーター。イラストを通じてわかりやすく情報を伝えることを心がけて活動している。 |
件名 |
映画-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 渤海の建国 第2章 渤海の変遷と隆盛 第3章 渤海の滅亡と復興運動 第4章 渤海の対外関係と制度 第5章 渤海の社会・経済 第6章 渤海の文化 第7章 渤海史関連資料と認識 |
(他の紹介)著者紹介 |
濱田 耕策 1949年大分県に生まれる。1972年北海道大学文学部卒業。1980年学習院大学大学院博士課程修了。学習院大学助手。1989年九州大学文学部助教授。1994年同教授。2000年同大学院人文科学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤羽目 匡由 日本学術振興会特別研究員PD(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一宮 啓祥 九州大学大学院人文科学府修士課程修了(2008年、新羅史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 直樹 京都府立大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金出地 崇 九州大学大学院人文科学府修士課程修了(2008年、高麗史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川西 裕也 九州大学大学院人文科学府博士後期課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ