検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心をケアする仕事がしたい! 現場の本音を聞いて資格と仕事を選ぶ本 2006-2007年度版 オフサイド・ブックス  

著者名 斉藤 弘子/著
出版者 彩流社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012583764146/サ/06-07図書室1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斉藤 弘子
2005
146.89 146.89
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500258107
書誌種別 図書
書名 心をケアする仕事がしたい! 現場の本音を聞いて資格と仕事を選ぶ本 2006-2007年度版 オフサイド・ブックス  
書名ヨミ ココロ オ ケア スル シゴト ガ シタイ 
著者名 斉藤 弘子/著
著者名ヨミ サイトウ ヒロコ
出版者 彩流社
出版年月 2005.9
ページ数 186p
大きさ 21cm
分類記号 146.89
分類記号 146.89
ISBN 4-7791-1001-7
内容紹介 公的資格から、協会・学会認定の資格、ボランティアまで「心の仕事」の全容をこの1冊に凝縮。「資格は仕事にむすびつくか?」「やりがいはあるか?」など、Q&Aと「本音ルポ」で「知りたい」にきちんと応える。
著者紹介 ノンフィクション・ライター。東京福祉保育専門学校非常勤講師。著書に「子どもをケアする仕事がしたい!」「老いをケアする仕事がしたい!」など。
件名 カウンセリング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 公的資格から、協会・学会認定の資格、ボランティアまでこの1冊に「心の仕事」の全容を凝縮。資格は仕事にむすびつくか?食べていけるか?やりがいはあるか?…Q&Aと「本音ルポ」であなたの「知りたい」にきちんと応える。
(他の紹介)目次 1 協会・学会認定資格の「心の仕事」(「臨床心理士」になるには―臨床心理という学問と流動化する資格制度
「認定心理士」になるには―就職のための資格ではなく、心理学専門家の証し ほか)
2 ボランティアという方法(心の仕事としての電話相談
「傾聴ボランティア」(シニア・ピア・カウンセラー)―「聴く」ことによって相手の心をケア、自らの生きがいにもなる ほか)
3 公的資格の「心の仕事」(「精神保健福祉士」になるには―精神保健や福祉関連に勤める人にとっては必須?
「社会福祉士」になるには―福祉関係では難関の資格だが、社会福祉制度の拡充に伴って将来は有望 ほか)
4 資格&仕事を獲得するための具体的な作戦(「臨床心理士」をめざす人へ―体験者から学ぶ大学院進学の攻略法
「公務員の心理職」を攻略するには―高難度試験の傾向と対策 ほか)
(他の紹介)著者紹介 斉藤 弘子
 ノンフィクション・ライター。東京福祉保育専門学校非常勤講師。「生と死」や「心」の問題を中心として、いまの時代と社会をみつめるテーマを追究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。