検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

不登校支援ネットワーク     

著者名 高垣 忠一郎/編著   春日井 敏之/編著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116491796371.4/タ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
371.42 371.42
不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400099334
書誌種別 図書
書名 不登校支援ネットワーク     
書名ヨミ フトウコウ シエン ネットワーク 
著者名 高垣 忠一郎/編著
著者名ヨミ タカガキ チュウイチロウ
著者名 春日井 敏之/編著
著者名ヨミ カスガイ トシユキ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2004.1
ページ数 243p
大きさ 21cm
分類記号 371.42
分類記号 371.42
ISBN 4-87699-785-3
内容紹介 家庭・学校・地域で始まった子どものこころの居場所づくり。スクール・カウンセラー、ラーニング・アシスタントのいる学校、本音で語り合う親たち、人間関係を模索する若者たちの試みを紹介。
著者紹介 1944年高知県生まれ。立命館大学大学院応用人間科学研究科教授。
件名 不登校
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わが子の不登校という事実を前にして、本音で語り合う父母たちの集まり。担任やスクール・カウンセラー、ラーニング・アシスタントがチームを組み、子どもとかかわる新しい学校づくり。不登校の子どもたちとともに、あたらしい人間関係を模索する青年・学生たち。居場所づくりの取り組みの広がりとNPO活動。子ども、親、教員、学校関係者、心理専門職、学生、青年たちによる世代を越えたネットワークの試みがここに。―29人の書き手による京都からの発信。
(他の紹介)目次 第1部 支えあう親と地域のネットワーク(親の会の性格・機能・役割―セルフヘルプ・グループとしての「親の会」の意義
わが子の不登校と親の会の活動―「登校拒否・不登校を考える京都連絡会」の取り組み
親の会の活動その具体像―「登校拒否の子どもと育つ父母の会」の取り組み ほか)
第2部 学校におけるネットワーク支援(学校におけるネットワーク支援―不登校の多様化・複合化と支援ネットワーク
学校内の教育相談システム―生徒の心に向きあえる教育をめざして
スクールカウンセラーのいる学校―スクールカウンセラーの試み ほか)
第3部 居場所づくりと子育てネットワーク(居場所にかかわる人びと―居場所づくりとかかわる主体の成長
居場所づくりの試み―親たちがつくった子どもの「居場所」
子どもが主人公の居場所づくり―「おきらくパルプンテ」の試み ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。