検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

完璧に使いこなしたい日本語 知ってるようで使えない“あいまい”な言葉    

著者名 宇野 義方/監修   日本語倶楽部/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410084699810/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇野 義方 日本語倶楽部
2003
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300038410
書誌種別 図書
書名 完璧に使いこなしたい日本語 知ってるようで使えない“あいまい”な言葉    
書名ヨミ カンペキ ニ ツカイコナシタイ ニホンゴ 
著者名 宇野 義方/監修
著者名ヨミ ウノ ヨシカタ
著者名 日本語倶楽部/著
著者名ヨミ ニホンゴ クラブ
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.5
ページ数 214p
大きさ 19cm
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-309-01550-6
内容紹介 「あまつさえ」「なかんずく」「おもねる」…。こんな言葉をサラリを使えれば、まわりの見る目が違ってくる! 使いたくても使えなかった言葉が自在に操れるようになる一冊。2002年刊「使ってはいけない日本語」の続編。
件名 日本語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「あまつさえ」「なかんずく」「おもねる」…こんな言葉をサラリと使えれば、まわりの見る目が違ってくる!大好評『使ってはいけない日本語』の待望の続編。
(他の紹介)目次 1章 どんな「状態」なのかはっきり知りたい日本語―例えば「あられもない」ってどんな様子なの?
2章 どういう「行動」なのかきちんと理解したい日本語―例えば「ねんごろになる」って具体的にどうなること?
3章 うまく使えると一目置かれる日本語―例えば「そこはかとなく」をサラリと言いたい
4章 どんな「モノ・コト」なのかしっかり把握したい日本語―例えば「際物」って一体どんなモノのこと?
5章 どういう「人」なのか今さらながら知りたい日本語―例えば「いなせな男」はどんな男性を指す?
6章 意味を正確にとらえ直したい熟語―例えば「斟酌する」って実際にはどうすること?
7章 使い方をもう一度復習したい決まり文句―例えば「春秋に富む」を巧みに使いこなすには…
8章 「違い」を知って適切に使い分けたい日本語―例えば「油」と「脂」の正しい書き分けとは
9章 あいまいだった「読み方」を間違えなく覚えたい日本語―例えば「農作物」を「のうさくもつ」と読んだら笑われた
(他の紹介)著者紹介 宇野 義方
 1919年、東京生まれ。47年、東京帝国大学文学部国文学科卒業。国立国語研究所員を経て、56年、立教大学文学部助教授、63年、同大学教授。現在、同大学名誉教授、共立女子短期大学特任教授。専攻は国語学。敬語、コミュニケーション論など、生活言語の研究にたずさわり、ビジネスや日常における手紙のマナーにも詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。