検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「世論調査」のゆくえ     

著者名 松本 正生/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900143319311/マ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
311 311
政治意識 日本-政治・行政 世論調査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300036625
書誌種別 図書
書名 「世論調査」のゆくえ     
書名ヨミ ヨロン チョウサ ノ ユクエ 
著者名 松本 正生/著
著者名ヨミ マツモト マサオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.5
ページ数 214p
大きさ 20cm
分類記号 311
分類記号 311
ISBN 4-12-003385-6
内容紹介 約半世紀に及ぶ日本の世論調査の歴史的な経緯を世論調査の担い手である新聞・通信社の事情に焦点をあてて追跡。世論調査をめぐる環境変化の特徴として、世論調査の日常化、アウトソーシング化等を捉え、評価と展望を試みる。
著者紹介 1955年長野県生まれ。法政大学大学院政治学専攻博士課程修了。現在、埼玉大学経済学部教授。政治学博士。著書に「世論調査と政党支持」「政治意識図説」など。
件名 政治意識、日本-政治・行政、世論調査
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 政治は世論の支持や評価によって成り立つ。世論を検出するメディアの世論調査は今、外注化の方向に向かっている。世論調査は市場調査と同じではない。調査の質や客観性に問題はないのか。記者たちは、世論調査を知らぬままに世論を語っているのだろうか。「政治」を数字で評価する方法が危機に瀕している。
(他の紹介)目次 第1章 政治過程の中の世論調査(レファンダム(国民投票)の代用品
「内閣支持率」の政治的効用
「緊急世論調査」の日常化)
第2章 世論調査というブラックボックス(名簿方式の面接・電話調査
RDD方式の電話調査
世論調査のアウトソーシング化)
第3章 世論調査の中の世論(調査方法と社会
世論「調査」と選挙「予測」
社会的指標としての世論調査)
(他の紹介)著者紹介 松本 正生
 1955年、長野県生まれ。埼玉大学経済学部教授。中央大学法学部卒業。法政大学大学院政治学専攻博士課程修了。政治学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。