検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中国人--その言葉の裏と表     

著者名 斉 爽/著   佐藤 嘉江子/訳
出版者 はまの出版
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119614519361.4/チ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
361.42 361.42
中国人 中国語 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001379880
書誌種別 図書
書名 中国人--その言葉の裏と表     
書名ヨミ チュウゴクジン ソノ コトバ ノ ウラ ト オモテ 
著者名 斉 爽/著
著者名ヨミ セイ ソウ
著者名 佐藤 嘉江子/訳
著者名ヨミ サトウ カエコ
出版者 はまの出版
出版年月 2002.10
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類記号 361.42
分類記号 361.42
ISBN 4-89361-360-X
内容紹介 中国人特有の言葉のテクニックとその国民性をユーモラスに解説。具体的な事例の他に、日本人が誤解しやすい言葉、使ってはいけない言葉なども紹介する。ビジネス、留学で中国人とつきあう前の基礎知識がつまった一冊。
著者紹介 1960年北京生まれ。北京師範学院歴史学科卒業。北京市政府勤務等を経て、文の道に入る。現在はフリーランスライター。新聞雑誌に小説やルポルタージュなどを発表している。
件名 中国人、中国語、話しかた
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国人の発する言葉を真に受けてはいけない。人の厚意は辞退して、辞退して、お礼を言ってから受ける、十歳を越えたら直接年齢を聞いてはいけない、持って回った話し方をせず、いきなり本題に入るのは「口のきき方を知らないダメなやつ」、謙虚な態度は世渡りの常套手段、頼み事は脅し、泣き落とし、褒め殺しを駆使して、絶対に断らせない…中国人特有の言葉のテクニックとその国民性をユーモラスに解説。具体的な事例の他に、日本人が誤解しやすい言葉、使ってはいけない言葉なども紹介する。ビジネス、留学で中国人とつきあう前の基礎知識がつまった一冊。
(他の紹介)目次 礼儀は行動よりも言葉で示す
中国人の呼びかけ方
奥深い「紹介学」の世界
年齢を聞く時のマナー
はっきりものを言うのは無粋の極み
プライバシーには意外と無頓着
恐るべし、中国人の頼み事話術
謙虚な中国人―「出る杭は打たれる」の反動
うるさくなければ中国じゃない!
罵り言葉なら中国人におまかせ
飲ませ、飲まされ、酔いつぶれ
誤解してはいけない言葉
はっきり言えないあんな言葉、こんな言葉


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。