検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代訳正法眼蔵     

著者名 [道元/著]   禅文化学院/編
出版者 誠信書房
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116067893188.8/ド/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[道元 禅文化学院
2002
188.84 188.84
禅宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001362471
書誌種別 図書
書名 現代訳正法眼蔵     
書名ヨミ ゲンダイヤク ショウボウゲンゾウ 
著者名 [道元/著]
著者名ヨミ ドウゲン
著者名 禅文化学院/編
著者名ヨミ ゼン ブンカ ガクイン
出版者 誠信書房
出版年月 2002.6
ページ数 260p
大きさ 22cm
分類記号 188.84
分類記号 188.84
ISBN 4-414-10118-2
内容紹介 坐禅によって養われた眼力によって、物事を見通した道元禅師の解釈を、現代人に理解できるように工夫。哲学・思想上の問題、芸術の世界、文学の領域、教育の考え方等、万般の問題を捉え、断案を下す。昭和43年刊の新装版。
著者紹介 1200〜1253年。鎌倉中期の禅僧。日本曹洞宗の開祖。
件名 禅宗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 釈尊の真意を体験によって把握しようとする禅、それは広大な仏教の中でも特異な存在である。坐禅によって養われた眼力によって、物事を見通した道元禅師の解釈を、現代人に理解できるように工夫されたのが本書である。単に宗教の問題ばかりではない。人生・時間・空間といった哲学・思想上の問題から、芸術の世界、文学の領域、教育の考え方、日常生活の規制に到るまで、万般の問題を捉えきて、断案を下している。
(他の紹介)目次 現成公案
全機
生死
有時
山水経
梅華
画餅
〓道話
仏性
行持
坐禅儀
菩提薩〓@48A4@四摂法


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。