検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

講座・生態人類学  4  遊牧民の世界 

出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116017492389/コ/4書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
389.08 389.08
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001341249
書誌種別 図書
書名 講座・生態人類学  4  遊牧民の世界 
書名ヨミ コウザ セイタイ ジンルイガク 
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2002.4
ページ数 7,330p
大きさ 22cm
分類記号 389.08
分類記号 389.08
ISBN 4-87698-328-3
内容紹介 東アフリカの乾燥地帯に生きる遊牧社会に注目し、彼らが外的要因をいかに選択的に取り込みつつ社会の持続性を維持しているのかを、詳細なフィールドワークに基づいて実証的に描き出す。
件名 文化人類学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 東アフリカの乾燥地帯に生きる遊牧社会に注目して、かれらが外的要因をいかに選択的に取り込みつつ社会の持続性を維持しているのかを、6人の著者が詳細なフィールドワークに基づいて実証的に描き出す。遊牧民の自然観と認識論、国家政治や市場経済という外的干渉に対する遊牧民の適応的行動、トゥルカナ社会における家畜の交換概念、遊牧社会を支える問題の自力解決と互助システムによる共存の知恵を紹介する
(他の紹介)目次 序―東アフリカ遊牧民の現況
第1章 「地名」という知識―ドドスの環境認識論・序説
第2章 牧畜民の認識論的特異性―北ケニア牧畜民トゥルカナにおける「生存の技法」
第3章 国家の外から内側へ―ラクダ牧畜民ガブラが経験した選挙
第4章 生業牧畜と市場経済を結ぶ地域ネットワーク―ケニア中北部サンブルの家畜商の事例
第5章 家畜と貨幣―牧畜民トゥルカナ社会における家畜交換
第6章 レンディーレ社会におけるねだりの社会的制御
(他の紹介)著者紹介 太田 至
 1953年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士。現京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 俊
 1946年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学、理学博士。現、筑波大学歴史・人類学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 香吏
 1961年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士。現、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 光二
 1949年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。現、岡山大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
曽我 亨
 1964年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士。現、弘前大学人文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湖中 真哉
 1965年生まれ。筑波大学歴史人類学研究科退学、修士(文学)。現、静岡県立大学国際関係学部助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。