検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

キリスト教神学入門     

著者名 A.E.マクグラス/[著]   神代 真砂実/訳
出版者 教文館
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115979957191/マ/書庫2一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
191 191
神学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001327730
書誌種別 図書
書名 キリスト教神学入門     
書名ヨミ キリストキョウ シンガク ニュウモン 
著者名 A.E.マクグラス/[著]
著者名ヨミ A E マクグラス
著者名 神代 真砂実/訳
著者名ヨミ コウジロ マサミ
出版者 教文館
出版年月 2002.1
ページ数 804,47p
大きさ 22cm
分類記号 191
分類記号 191
ISBN 4-7642-7203-2
内容紹介 神学の歴史・方法・内容を一冊で網羅。最新の情報と議論に基づき、しかも古代から現代までの神学のテーマを系統的に学べる。英語圏で広く使われている入門書の翻訳。初めて神学を学ぶ人から教職者まで必携の手引き。
著者紹介 1953年北アイルランド生まれ。オックスフォード大学神学部歴史神学教授。ウィクリフ・ホール学長。邦訳書に「宗教改革の思想」など。
件名 神学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 初めて神学を学ぶ人から教職者まで、必携の手引き。神学の歴史・方法・内容を一冊で網羅。最新の情報と議論に基づき、しかも古代から現代までの神学のテーマを系統的に学べる。英語圏で最も広く使われている入門書の最新版からの翻訳。用語解説・索引・インターネットサイトの紹介など充実した付録付き。
(他の紹介)目次 第1部 キリスト教神学思想史―時代・問題・人物(教父時代(一〇〇年頃から四五一年まで)
中世とルネサンス(一〇五〇年頃から一五〇〇年頃まで)
宗教改革とそれ以後の時代(一五〇〇年頃から一七五〇年頃まで) ほか)
第2部 資料と方法(初めに―予備的考察
神学の資料
自然的な神知識と啓示による神知識 ほか)
第3部 キリスト教神学(神論
三位一体論
キリストの人格の教理 ほか)
(他の紹介)著者紹介 マクグラス,アリスター・E.
 1953年北アイルランドのベルファーストに生まれる。オックスフォード大学で生物学を学ぶ。若くしてマルクス主義に傾倒するが、在学中にマイケル・グリーンの影響でキリスト教を発見。1976年に分子生物学で博士号を取得後、オックスフォード大学で神学を修める。現在は、同大学神学部歴史神学教授およびウィクリフ・ホールの学長を務める。また、数多くのデボーショナルな著作も出しており、アングリカンに属する福音主義の神学者として今日最も精力的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神代 真砂実
 1962年生まれ。1984年国際基督教大学教養学部人文科学科卒業(教養学士)。1987年東京神学大学大学院修士課程卒業(神学修士)。1991〜93年、米国プリンストン神学校に留学(Th.M.)。1993〜97年、英国スコットランド、アバディーン大学に留学(Ph.D.)。1998年より東京神学大学で組織神学を教える(現在、助教授)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。