蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5011670873 | 451/フ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ブライアン・フェイガン 東郷 えりか 桃井 緑美子
世界認識の再構築 : 17世紀オラ…
寺島 実郎/著
食権力の現代史 : ナチス「飢餓計…
藤原 辰史/著
氷河が融けゆく国・アイスランドの物…
アンドリ・スナイ…
地中海世界の歴史7
本村 凌二/著
弱肉強食の現代史18バトル
茂木 誠/著,大…
第二次大戦・独裁者の狡猾 : 「腹…
福井 義高/著,…
異常気象の教科書 : 気候変動がヤ…
齋藤 勝裕/著
コーヒー2050年問題
武田 淳/著
こだいのなぞとふしぎのずかん
五十嵐 美和子/…
ならべてよむ!世界の歴史日本の歴史
伊能 史尊/著
「自由と民主」の世界史 : 失わ…2
河東 哲夫/著
「自由と民主」の世界史 : 失わ…1
河東 哲夫/著
<世界史>の哲学現代篇2
大澤 真幸/著
雨を操る : 森林保護思想の変遷か…
ブレット・M.ベ…
地中海世界の歴史6
本村 凌二/著
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
人類の物語 : 世界はちがう人どう…
ユヴァル・ノア・…
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
地中海世界の歴史5
本村 凌二/著
資本主義で解決する再生可能エネルギ…
アクシャット・ラ…
絵画でスッと頭に入る世界史
祝田 秀全/監修
帝国で読み解く近現代史
岡本 隆司/著,…
情報の歴史21 : 象形文字から仮…
松岡 正剛/監修…
世界史と日本史は同時に学べ!
山崎 圭一/著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
世界の歴史1
世界の歴史3
世界の歴史6
世界の歴史8
世界の歴史12
世界の歴史10
世界の歴史9
世界の歴史7
世界の歴史4
世界の歴史15
世界の歴史11
世界の歴史18
世界の歴史13
世界の歴史14
世界の歴史17
世界の歴史16
地中海世界の歴史4
本村 凌二/著
世界一クールな気候変動入門 : 情…
ジョン・クック/…
世界史探偵コナンシーズン2-6
青山 剛昌/原作
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001321558 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
歴史を変えた気候大変動 |
| 書名ヨミ |
レキシ オ カエタ キコウ ダイヘンドウ |
| 著者名 |
ブライアン・フェイガン/著
|
| 著者名ヨミ |
ブライアン フェイガン |
| 著者名 |
東郷 えりか/訳 |
| 著者名ヨミ |
トウゴウ エリカ |
| 著者名 |
桃井 緑美子/訳 |
| 著者名ヨミ |
モモイ ルミコ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2001.12 |
| ページ数 |
331p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
451.85
|
| 分類記号 |
451.85
|
| ISBN |
4-309-25154-4 |
| 内容紹介 |
500年にわたって人類を根底から揺るがした恐るべき寒冷化と深刻な大飢饉。人口大移動・農業革命・産業革命を巻き起こした「小さな氷河期」とは? 新しい視点からダイナミックに歴史を解く。 |
| 著者紹介 |
カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校の考古学教授。考古学では現代アメリカの著名な研究家のひとり。著書に「ナイルの略奪-墓盗人とエジプト考古学」など。 |
| 件名 |
気候変動、世界史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
500年にわたって人類を根底から揺るがした恐るべき寒冷化と深刻な大飢饉…人口大移動・農業革命・産業革命を巻き起こした「小さな氷河期」!新しい視点からダイナミックに歴史を解く。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 温暖期とその影響(中世温暖期 大飢饉) 第2部 寒冷化の始まり(気候の変動 嵐とタラとドッガー船 ほか) 第3部 「満ちたりた世界」の終焉(飢えの恐怖 氷河との闘い ほか) 第4部 現代の温暖期(ますます暖かくなる温室) |
| (他の紹介)著者紹介 |
フェイガン,ブライアン カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校の考古学教授。考古学では現代アメリカの著名な研究家のひとりで、20作近い著作を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東郷 えりか 千葉県船橋市生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。旅行会社に勤務したのち、翻訳グループ牧人舎に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桃井 緑美子 神奈川県横浜市生まれ。外資系企業勤務を経て、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ