検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グループ経営ハンドブック     

著者名 西沢 脩/編集代表
出版者 中央経済社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113745616R336/グ/2階図書室125A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
336 336
経営管理 企業系列

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001264027
書誌種別 図書
書名 グループ経営ハンドブック     
書名ヨミ グループ ケイエイ ハンドブック 
著者名 西沢 脩/編集代表
著者名ヨミ ニシザワ オサム
出版者 中央経済社
出版年月 2001.3
ページ数 674p
大きさ 22cm
分類記号 336
分類記号 336
ISBN 4-502-35794-4
内容紹介 グループ企業のマネジメント、グループ経営の企業法務、税務管理、制度会計、及び管理会計の各観点から、戦略的グループ経営に必要不可欠な最新情報を集大成。
著者紹介 早稲田大学大学院博士課程修了。現在、同大学商学部教授。平成9年会計学研究功績により紫綬褒章受章。著書に「研究開発費会計」(日経・経済図書文化賞)など。
件名 経営管理、企業系列
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 メガコンペティションの台頭と持株会社の解禁により、日本的親子会社管理の時代は終焉を告げ、グローバル・スタンダードによる戦略的グループ経営の時代が到来した。特に持株会社を中核とする戦略的グループ経営の理念や方式は、経営戦略から戦略経営に転換した。独占禁止法・商法・税法も企業再編に向かって大改正され、また制度会計・管理会計も会計ビッグバンと称しうる大改革が現に断行されつつある。このため、新世紀を迎えマネジメント、企業法務、税務管理、制度会計および管理会計の各観点から、戦略的グループ経営に不可欠な最新情報を急遽集大成したのが、本書『グループ経営ハンドブック』である。
(他の紹介)目次 第1部 グループ企業のマネジメント
第2部 グループ経営の企業法務
第3部 グループ経営の税務管理
第4部 グループ経営の制度会計
第5部 グループ経営の管理会計
(他の紹介)著者紹介 西沢 脩
 昭和28年に早稲田大学商学部卒業。昭和33年に同大学院博士課程修了後、米国ミシガン大学に留学。帰国後、講師・助教授を経て、現在、早稲田大学商学部教授・商学博士(早大)。元早稲田大学商学部長・同システム科学研究所長・同アジア太平洋研究センター所長。学外では、日本学術会議会員(第3部副部長)・日本管理会計学会会長・米国管理会計人協会(IMA)日本支部会長。平成9年4月、会計学研究功績により紫綬褒章を受賞。受賞著作は著書に『研究開発費会計』(日経・経済図書文化賞)、『研究開発費管理の研究』(博士論文)、『研究開発費の会計と管理』(経営科学文献賞)、『営業費管理会計』(日本経営文献賞)、『広告費の会計と管理』(日本広告学会賞)、『経営管理会計』(日本会計研究学会太田・黒沢賞)。論文に『貢献差益法による長期利益目標の設定』(日本会計研究学会賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。