機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

革新幻想の戦後史  上 中公文庫  

著者名 竹内 洋/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119723385309/タ/11階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
699.221 699.221
放送事業-朝鮮 朝鮮放送協会 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000977371
書誌種別 図書
書名 革新幻想の戦後史  上 中公文庫  
書名ヨミ カクシン ゲンソウ ノ センゴシ 
著者名 竹内 洋/著
著者名ヨミ タケウチ ヨウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.9
ページ数 369p
大きさ 16cm
分類記号 309.021
分類記号 309.021
ISBN 4-12-206172-9
内容紹介 戦後社会を席捲した「左派でなければ知的ではない」という空気<革新幻想>はどのようなものだったのか。社会学者が自分史と交差させながら、立体的に描き出す。補論「昭和戦前期「左傾学生」の群像-統計的考察」を増補。
件名 社会思想-日本、日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
言語区分 日本語
受賞情報 読売・吉野作造賞
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 朝鮮半島支配のための国策放送局として誕生し、玉音放送によってその使命を終えた、京城中央放送局(JODK)の運命の歴史と放送局員たちの人生を、豊富な資料と数々の証言でたどりながら、国家と民衆という、ジャーナリズムの原点と役割をもうひとつの昭和史のなかで問いかける、迫真のルポルタージュ。
(他の紹介)目次 第1章 一九四五年八月十五日、京城中央放送局
第2章 もう一つの八・一五放送
第3章 四番目に誕生した放送局
第4章 内鮮交替放送から内鮮二重放送へ
第5章 内鮮一体の植民地放送局
第6章 戦時体制下のラジオ番組
第7章 国語常用令と創氏改名
第8章 JODKに集まった朝鮮の知識人
第9章 空の密室、皇民圏放送
第10章 短波事件始末
第11章 涙の感状ニュース
第12章 消えたコールサイン
終章 ソウルの二つの碑


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。