蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013159051 | 481/ホ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012989308 | 481/ホ/ | 特設展示1 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ブライアン・キルコモンズ セーラ・ウィルソン 高見 恭子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001071439 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海の寄生・共生生物図鑑 海を支える小さなモンスター |
書名ヨミ |
ウミ ノ キセイ キョウセイ セイブツ ズカン |
著者名 |
星野 修/著
|
著者名ヨミ |
ホシノ オサム |
著者名 |
齋藤 暢宏/著 |
著者名ヨミ |
サイトウ ノブヒロ |
著者名 |
長澤 和也/編著 |
著者名ヨミ |
ナガサワ カズヤ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
481.72
|
分類記号 |
481.72
|
ISBN |
4-8067-1517-7 |
内容紹介 |
魚の頭部に寄生するカイアシ類、吸血するムツボシウミクワガタ、保育をするオニナナフシ類…。伊豆大島で見られる寄生生物や共生生物、また特徴的な生態を持った生物たちを写真で紹介する。 |
著者紹介 |
1966年新潟県生まれ。チャップ(ネイチャーガイド)代表。潜水観察と撮影に専念。 |
件名 |
海洋動物、寄生動物、共生(生物学) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「思想」の力とは何か?文化の地殻変動に「思想」はどう立ち向かうのか?科学と芸術を結びつける「複雑系」、文学を変質させる「電脳空間」、「主‐客」の視点を無効にする「アフォーダンス理論」…。言語と認識をキーワードに、動的過程としての「思想」が、変貌する「知」の現在を探る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「知」の境界への出発 第1章 人工自然としての言語―もうひとつの電脳空間論 第2章 進化としての「脱構築」―ポストモダン再考 第3章 「複雑系」の哲学―認識の新たな形 第4章 環境と判断―アフォーダンスのラディカリズム 終章 インターフェイスとしての思想 |
内容細目表
前のページへ