検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人生と思想     

著者名 芝田 進午/著
出版者 青木書店
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112054176159/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000223778
書誌種別 図書
書名 人生と思想     
書名ヨミ ジンセイ ト シソウ 
著者名 芝田 進午/著
著者名ヨミ シバタ シンゴ
出版者 青木書店
出版年月 1989.3
ページ数 200p
大きさ 20cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-250-89003-1
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 核問題、バイオ問題など、困難な現代を生きるめの思想とはなにか。現代人は、なぜ学問をまなび、哲学と思想を習得しなければならないか。バイオ時代の人権運動を提唱する著者が、みずからの思想的立脚点を語り、働き学ぶ人びとに問いかける、熱気あふれる人生論。
(他の紹介)目次 バイオ時代の“人生と思想”―予研移転反対運動の渦中で
学問のすすめ(哲学のすすめ
哲学をいかに学ぶか)
人生と思想(思想の論理と倫理
ドラマとしての思想
考え方のコペルニクス的転換)
人生をいかに生きるか(高校生のためのマルクス
飼われない人生を
人生と個人の責任―『ヒロシマわが罪と罰』によせて
“新しい知識人”の形成のために
原点としての高知
人生をいかに生きるか
人生になぜ学習・研究が必要か)
先人に学ぶ(戸坂潤に学ぶ
永田広志と『日本唯物論史』によせて
古在由重に学ぶ
堀江正規―知識人のなかの真の知識人
逸見重雄―ベトナム研究の先駆者
出隆―あまりにソクラテス的な
藤野渉―理性と民主主義の哲学者
矢川徳光―実践家にして思想家
粟田賢三―自主独立の先駆的思想家
井尻正二―新しい型の自然科学者にして哲学者)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。