検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

金融システム監査の要点 実務の考え方と進め方がわかる    

著者名 大野 博堂/著
出版者 経済法令研究会
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310678089338.5/オ/2階図書室WORK-475一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
338.5 338.5
金融機関 システム監査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001858042
書誌種別 図書
書名 金融システム監査の要点 実務の考え方と進め方がわかる    
書名ヨミ キンユウ システム カンサ ノ ヨウテン 
著者名 大野 博堂/著
著者名ヨミ オオノ ヒロタカ
出版者 経済法令研究会
出版年月 2024.5
ページ数 341p
大きさ 21cm
分類記号 338.5
分類記号 338.5
ISBN 4-7668-3510-6
内容紹介 金融機関で内部監査機能を担う人の参考となるよう、複雑・高度化する金融システム監査における論点を可視化し、実務の考え方と進め方を解説。金融機関のシステム障害発生防止の砦となるチェックポイントを一挙紹介する。
件名 金融機関、システム監査
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 金融機関のシステム障害発生防止の砦となるチェックポイントを一挙紹介!
(他の紹介)目次 第1章 金融機関の内部監査とシステム監査(金融機関の内部監査高度化への期待
金融機関の内部監査において理解すべき当局の考え方)
第2章 金融機関のITガバナンスとITマネジメント(ITガバナンスの要諦
金融機関のITガバナンスとITマネジメント)
第3章 システム監査の進め方(システム監査のポイント整理の前提として
経済産業省「システム監査基準」にみるシステム監査の進め方 ほか)
第4章 金融庁が指し示すシステム監査の具体的なポイント(「監督指針」にみるシステム監査の着眼点
インシデント発生時における金融機関の対応と内部監査部門の役割 ほか)
第5章 テーマ別システム監査の論点(技術革新への対応
サイバーセキュリティの論点 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大野 博堂
 株式会社NTTデータ経営研究所金融政策コンサルティングユニットユニット長/パートナー。1993年早稲田大学卒業後、NTTデータ通信(現NTTデータ)入社。金融派生商品のプライシングシステムの企画などに従事。大蔵省大臣官房調査企画課、総合政策課にてマクロ経済分析を担当した後、2006年からNTTデータ経営研究所。中央省庁、自治体、金融機関向けの調査・分析・コンサルティング活動に従事。金融業界団体主催の各種セミナー等にて講演多数。飯能信用金庫非常勤監事、総務省地方公共団体財務・経営アドバイザー、東工大キャリアアップMOT「サイバーセキュリティ経営戦略コース」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。