蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181162710 | 933.7/カル/2 | 1階図書室 | 69A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001822981 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
シェハン・カルナティラカ/著
|
著者名ヨミ |
シェハン カルナティラカ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-20896-1 |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
書名 |
マーリ・アルメイダの七つの月 下 |
書名ヨミ |
マーリ アルメイダ ノ ナナツ ノ ツキ |
内容紹介 |
写真を公表すべく奮闘するマーリの前に立ちはだかる、殺された青年革命家、生者と死者を媒介する隠者、爆破テロで死んだ博士、冥界最凶の邪神。陰謀が錯綜し、三つ巴の内戦は激化していき…。狂乱のゴースト・ストーリー。 |
著者紹介 |
スリランカ生まれ。作家。2010年初長編作品「Chinaman」でコモンウェルス賞、22年「マーリ・アルメイダの七つの月」でブッカー賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書には、最小限の努力で「天寿を全うする」という最高の果実を得るためのアドバイスが47項目紹介されています。難しいことは何もありません。「健康に生きる黄金法則」さえ守れば、幸福で充実した人生を送り、その後、苦しまずに死ぬことができるでしょう! |
(他の紹介)目次 |
第1章 40代の働き盛りを軽やかに過ごす「黄金法則」(「水を飲みながらの飲酒」と「飲酒後のサウナ」、二日酔い対策として適切なのはどっち? 「痰の出る咳」と「長期の空咳」では、どっちが重大病の危険性が高いのか? ほか) 第2章 50代で始める老後対策の「黄金法則」(「大動脈解離」などの「急性心疾患」と「くも膜下出血」などの「急性脳疾患」では、どちらが生命の危機に直結するか? 「ゴルフ」と「麻雀」、より健康的な趣味はどっち? ほか) 第3章 60代からでも間に合う健康維持のための「黄金法則」(「甘党」と「辛党」、どちらが長生きできるのか? 定年後の田舎暮らし。「暖かい地方」と「寒い地方」、どちらがより長生きできるか? ほか) 第4章 70代以上なら知っておきたい天寿全うのための「黄金法則」(認知症の兆候は「モノ忘れ」と「モノ覚え」の悪さのどっちか? 誤嚥が起きた際に、「むせる」のと「むせない」のとでは、どちらが生命の危険となるのか?) |
内容細目表
-
1 マーリ・アルメイダの七つの月
-
シェハン・カルナティラカ/著
前のページへ