検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

コーヒーが廻り世界史が廻る 近代市民社会の黒い血液  中公新書  

著者名 臼井 隆一郎/著
出版者 中央公論社
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112811385383.8/ウ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013263260383/ウ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
383.889 383.889
コーヒー-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000717064
書誌種別 図書
書名 コーヒーが廻り世界史が廻る 近代市民社会の黒い血液  中公新書  
書名ヨミ コーヒー ガ メグリ セカイシ ガ メグル 
著者名 臼井 隆一郎/著
著者名ヨミ ウスイ リュウイチロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1992.10
ページ数 237p
大きさ 18cm
分類記号 383.889
分類記号 383.889
ISBN 4-12-101095-7
件名 コーヒー-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 東アフリカ原産の豆を原料とし、イスラームの宗教的観念を背景に誕生したコーヒーは、近東にコーヒーの家を作り出す。ロンドンに渡りコーヒー・ハウスとなって近代市民社会の諸制度を準備し、パリではフランス革命に立ち合あい、「自由・平等・博愛」を謳い上げる。その一方、植民地での搾取と人種差別にかかわり、のちにドイツで市民社会の鬼っ子ファシズムを生むに至る。コーヒーという商品の歴史を、現代文明のひとつの寓話として叙述する。
(他の紹介)目次 第1章 スーフィズムのコーヒー
第2章 コーヒー文明の発生的性格
第3章 コーヒー・ハウスと市民社会
第4章 黒い革命
第5章 ナポレオンと大陸封鎖
第6章 ドイツ東アフリカ植民地
第7章 現代文化とコーヒー
終章 黒い洪水


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。