検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

夏はなぜ暑いのか     

著者名 佐藤 文隆/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012735885440/サ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012647407440/サ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 文隆
2009
440.4 440.4
宇宙 地球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000164203
書誌種別 図書
書名 夏はなぜ暑いのか     
書名ヨミ ナツ ワ ナゼ アツイ ノカ 
著者名 佐藤 文隆/著
著者名ヨミ サトウ フミタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.5
ページ数 10,252p
大きさ 20cm
分類記号 440.4
分類記号 440.4
ISBN 4-00-005742-4
内容紹介 「夏は暑い」という単純な現象にも、太陽と地球の関係、電磁波や赤外線天体など、さまざまな知識が絡んでくる。宇宙論や天文学の専門家である著者が、ユニークに身近な現象の謎を解く。
著者紹介 1938年生まれ。京都大学理学部物理学科卒業。同大学名誉教授。甲南大学教授。専攻は宇宙物理学、一般相対論。著書に「宇宙論への招待」「アインシュタインが考えたこと」など。
件名 宇宙、地球
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 20世紀初めのアメリカ西海岸オークランド。労働者地区で生まれ育った若者マーティン・イーデンは、船乗りとなり荒っぽい生活を送っていたが、裕福な中産階級の女性ルースに出会い、その美しさと知性に惹かれるとともに文学への関心に目覚める。生活をあらため、図書館で多くの本を読んで教養を身につけ、文法を学んだマーティンは作家を志し、海上での体験談、小説や詩、評論を次々に書いて新聞や雑誌に送るが一向に売れず、彼が人生の真実をとらえたと思った作品はルースにも理解されない。生活は困窮し、絶望にかられ文学を諦めかけたとき、彼の運命は一転する…
(他の紹介)著者紹介 ロンドン,ジャック
 1876‐1916。アメリカの作家。サンフランシスコに生まれる。家計を助けるため少年時代から新聞配達や缶詰工場で働き、牡蛎泥棒で悪名を馳せた後、アザラシ猟の船に乗り込み、放浪者となり全米を放浪、ゴールドラッシュに沸くアラスカにも赴いた。やがて短篇や詩、記事、評論などの投稿を始め、『野性の呼び声』(1903)で一躍流行作家となる。アラスカや南洋を舞台にした作品、動物小説、社会小説、ボクシング物、SF、幻想小説、ルポルタージュなど、多彩な作品で世界的名声を得た。創作、旅行、農園経営と精力的な活動を続けたが、長年の疲労と大酒で健康を害し、1916年尿毒症と鎮痛薬モルヒネの過剰摂取により死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。